Author Archives: Sasa

コストコとSODASTREAM


去年の9月以来、久しぶりにコストコ。

今回は品数は少なかったけど、
大物を購入しましたよ。
店内の実演販売で飲んだ出来立ての炭酸水のあまりの美味しさに
SODASTREAM。
7000円くらいで、ネットで軽く調べて最安値だったので、
優柔不断なsasaにしては即決。

ほんとはボトルが500mlがよかったんだけどね。
800mlではちょっと多すぎて、急いで飲まないと炭酸抜けちゃう。
キンキンに冷えた水で作ると炭酸がよく効くらしい。
炭酸は背面にボンベが入っていて、
交換ボンベはあちこちで買えて、交換なのでボンベの廃棄不要。
今までは炭酸水買ってたけど、計算してみたら十分コスパも良い。
なんといっても、作りたての炭酸水の美味しさといったら!

これからの季節大活躍だわ。

GW山陰旅行④萩と香月泰男美術館

歴史の街・萩。

萩すごいわ。
吉田松陰の松下村塾の影響力が強すぎる。
木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文…

山頂にあったという萩城址

3度総理大臣となった桂太郎旧宅

伊藤博文別邸。

歴史で習ったような習ってないような…消えかかっている記憶をたどる。

そして、ずっと行きたかった香月康男美術館。
シベリア抑留の暗~いイメージだったけど、
企画展は植物でホッとした。

そしてね、シベリアから戻った後は高校の先生になって、
好きな絵を描き、愛らしいおもちゃを作り、
大好きな奥さんと幸せに暮らしてたことを知り、
辛いことばかりだったのかと勝手にイメージしてたのが心救われた。

絵葉書がどれも素敵で、悩みに悩んでこの1枚。

GW山陰旅行③コバルトブルーの日本海

山陰=過疎地
って小学校で教えるから、なんだか暗いイメージついてるよね。
ほんとごめんなさいって思ったよ。
海は水が澄んでいて美しいコバルトブルー

リアス式海岸=三陸海岸って習ったよね。
でも、ここもリアス式海岸で

侵食でできた絶景が続きます。

「山陰」っていう名前が失礼過ぎるわ。

GW山陰旅行②石見銀山

今回のお目当ては石見銀山。
まずは世界遺産センターに行って様子見。
GWですが、臨時駐車場も出来ていて、並ぶことなく駐車できました。

ここからバスが出てまして大森というバス停で降り

新緑の道を歩いて龍源寺間歩へ。2キロちょっとの道は気持ちいいです。

さて、龍源寺間歩入口へ到着。入場料大人410円。
銀を採掘した坑道に入ります。

どこに銀があるかわからないわけですから
こんな大きなものではなくあちこちに間歩は掘られていて、
這いつくばって身体がやっと入るような坑道も。
ここで掘っていたかと想像しただけで閉所恐怖症になる。

これを製錬するための場所は

まるでマチュピチュのようです。

ランチは「カフェ住留」さんに少し並んで

ハヤシライス。

かつての面影のある街並みを歩き

観世音寺からの眺めは、山陰ならではの赤い石州瓦です。

GW山陰旅行①津和野


ゴールデンウィークは、山陰へドライブ。
山口の瑠璃光寺に寄って
ここはもう20年以上前に、当時山口に住んでた幼馴染のお家に行った時
一緒に来たんだったわ。
とても美しい五重塔です。

津和野でSLを撮影し

街並みを歩いて

津和野名物「源氏巻」

高台から見た津和野の街は、もはや安野光雅さんの絵本の世界。