Author Archives: Sasa

『THE KING OF LIVE』

お昼休みにときどき近所の中古レコード屋さんを覗くのですが、
今日これをみつけてしまうと買わずにはいられませんでしたね。
RCサクセション。
rc

大ファンだったわけではありませんが、
高校の時ぼちぼち聴いていたし、
大人になってからの方がさらに心にしみ入ります。
昨日今日とNHKで追悼番組もあっていますが、
「清志郎さんの夢は?」と聞かれて
まっすぐに「世界平和」だなんて
普通は答えられませんよね。

スタジオ録音よりもライブ版で聴きたかったので、
今日これをみつけたのもご縁です。
大事に聴かせていただきます。

壮年ソフトボール大会

今日はタイトルどおりなんだけど写真がないのは
ササ家、誰も出場してないから。
普通のご家庭ならパパが出場すると思うけど、
地域の体育委員さんに何度誘われても、ササパパは頑なにお断り。
スポーツマンでないことはよーくわかってるけど、
ソフトボールは特に苦手みたいね。
子どもたちとキャッチボールとかも皆無だもん。

で、ササ&子どもたちは応援部隊に参加。
人数そろえるだけでも苦労している弱小チームなので、
もちろん2試合とも負けました。
でもササはママ友たちとはいっぱいおしゃべりできて満足☆

映画『スラムドッグ&ミリオネア』

一風堂ラーメンの後は
せっかく子どもたちをおばあちゃんちに預けたのをいいことに、
この際だからとレイトショーに行くことにしました。
子どもなしでパパとご飯食べたり、映画観たりって
結婚前のデートを思い出すわあ。

アカデミー賞総なめの『スラムドッグ&ミリオネア』。
e382b9e383a9e383a0e38389e38383e382b0

スラム出身の主人公ジャマールが、大人気のクイズショーに出演し、
これまでどんな知識人も勝ち残ったことのない、最高額の賞金まで勝ち進む。
何故彼は答えを知っていたのか。
イカサマを疑われて警察の尋問を受ける中で、
彼の人生とクイズの答えがつながっていく…というお話。

彼はもちろんイカサマをはたらいたわけではなく、
これまでの人生の中で答えのヒントを得ていました。
そんなに都合良い巡り合わせがあるわけないじゃん
と普通なら思うところですが、
主人公のこれまでの人生を見ていると
たまにはそんなことあってもいいじゃん
と思ってしまいます。

映像もとても斬新。
ハリウッド映画のようなカーチェイスや追いかけではなく、
子どもたちが走る、走る、走る…のシーンもこれまでに見たことのないような
疾走感とエネルギーがあります。

インドの抱える貧困と不条理が絶対的なものとしてあり、
最後がそこそこハッピーに終わっても、やるせなさの残る映画なのですが、
最後はインド映画のお約束、出演者総出で踊りまくるエンドロール。
このアンバランスさ、インドってすごいわ。
本気出したらエライことになる国ですね、きっと。

ラーメン☆一風堂

昨日の講演会の後、外はすっかり暗くなってたし、
軽く一杯ラーメンモード。
福岡では有名な、いや、ここって今や全国区なのかな?の
「博多一風堂」さんに入りました。

nikki-0291

ササが頼んだのは「白丸元味」ね。
赤丸よりは濃くないけど、それでもとんこつですからこーってりです。
麺もかなり細くて、でも、ほどよい固さは残ってます。
このスープの見るからに油ギッシュ感とカロリーは気になるけど、
ついついもうひと口、もう一口とすすっちゃうんだよなあ。

自由にトッピングできる高菜ともやしもたっぷり入れて
美味しくいただきました。

安藤忠雄氏講演会「夢をつくる」

ando

日時:2009年5月8日(金)
場所:アクロス福岡シンフォニーホール

今日は安藤忠雄氏の講演会に行って来ました。
これまで何度か安藤さんがテレビに出演されたのを観ていて
いつも興味深いお話が聞けたので楽しみにしていたのです。

ご自分の今の礎となっている作家や芸術家、時代背景などの紹介をしつつ
これまでの作品の意図や経緯を説明しつつ、
若者にどうあってほしいか、日本人はどうあるべきか
について語ってくださいました。
お話を聞いていると熱い情熱と強い信念を持って
建築という仕事に向き合っていることがよくわかります。

安藤さんご自身は建築を大学で学んだわけではなく、
本を読んで、現場を体験しての独学。
大学で学ぶことよりも、責任ある自立した個人であること、
理想と信念を持つことの方に価値をおかれています。
でも、この講演会ってササの母校の98周年記念行事なんです。
大学主催の講演会としてはなかなかビミョーな部分もあり、
とはいえ、そこもなかなかいい味わいになってました。

1時間半ほどの講演でしたがあっという間に過ぎた楽しいお話でした。