Author Archives: Sasa

英文講座☆冬学期終了

週に一度通っている英文学講座の冬学期が終了しました。
1〜3月まで全10回。
一度だけ『ミス・サイゴン』に行ってお休みしたけど、
あとはちゃ〜んと真面目に受講しましたよ。
また4月から春学期がスタートするのですが、
とりあえず今日でひと区切り。

e383a9e382b9e383bce383ab

最終日ということで、先生を囲んでみんなでお茶しました。
ラ・スール福岡さんでケーキセット。
個室だったので、ゆっくりおしゃべりできました。

会社では年長さんベスト4に入っているのですが、
ここのメンバーではササは超若手…ウフフ♪
「お若い方」なんて呼ばれたりしますの。
若輩者ですから、先生とおばさま方のお話をおとなしーく黙って聞きます。

先生の自伝、オースティンやディケンズ、モームなどの作家論、健康について…
などなど、普段のお友達や同僚とは違った話題で新鮮☆
聞いてるだけでも面白いです。

そして、最後に先生から各自それぞれのイニシャル入りハンカチを
プレゼントしていただきました。
こんなのいただく理由もないのですが、
年末にみんなで喜寿のお祝いをしたことをとても喜んでくださっていたようで、
そのお礼とのことでした。
今日も最初にお礼のご挨拶をされ、
全員が話の輪に入っているか終始全体を見回し、
そしてこんなプレゼント。
先生の気遣いの細やかさに感動します。
e3838de383bce383a0e3838fe383b3e382abe38381

満開☆

p1000172

p1000171

日本全国どこでもこうなのかしら。
今週始めから桜が満開です。
たわわに開いてぽってり♪

急いで帰ってご飯つくらなきゃ!だけど
ついつい足を止めちゃいます。

柄本明一人芝居『風のセールスマン』

p1000182

今日は柄本明さんの一人芝居『風のセールスマン』を観てきました。

会場には年輩の男性やご夫婦連れも多く、ほとんど満席。
一人芝居ですから、観客の目的は柄本さん一人な訳で
ずーっと注目しているファンが多いってことですよね。

「風の飛ばされる紙くずのように、街から街を渡り歩く男。
売っているのは水虫防止付靴底シート。
ところで或る日、或る街で、男は突然決心する。
「流れるのをやめて住まおう」と。
住まうための男の悪戦苦闘が始まるが・・・・・・。」
とチラシにあるので、その後どうやってセールスしていくのか
おもしろおかしいお芝居なのかなあと思っていたら
全然違いました。

「住まう」ということ→「人の存在」みたいなものが
テーマだったように感じます。

期待通りの柄本さんの飄々とした演技に
のんびりと見入っていたら、
だんだんと何故「住まおう」とすることにしたかが明らかになってきて
あれあれ、実はそんなに軽い話じゃないぞ
と怖くなってきて、
物悲しくなり、
底が深〜くなり、
もっとちゃんと考えないときちんと理解するのは難しそうです。

一人芝居というものを観るのが初めてでした。
お芝居は役者さんが集中して演じるものを
観客が一言も聞き漏らさず、見逃さないようにする
真剣勝負な感じが好きなのですが、
役者さんが一人だとその臨場感がさらに高まりますね。
生の舞台ってやっぱりいいなあと思います。

WBC祝☆世界一 やっぱりイチローやね

「やっぱりイチローやね」
って日本中がずーっと言いたかったと思う。
「さすがやねえ、大リーガーは違うねえ」って。

それがずーっと言えず、
イチローの打席が近づくと辛くさえなってくる。

今日やーっと言えました。
イチローも、周りの選手も、応援してたファンも
最高にうれしい決勝でしたね。
大事なところで起用してもらったムネリンは
残念ながらヒーローにはなれませんでしたが、
それも師と仰ぐイチローの花道を用意したようなもの。

さあ、今日も楽しい再放送を観ることにします。

WBC 祝☆ムネリン初スタメン

今日はついにムネリンが初スタメン。
出勤前ぎりぎりにテレビをつけると、ちょうどスタメンがコールされる所で、
ムネリンの気迫溢れる登場のシーンだけはなんとか見ることができました。
村田選手と交替した栗原選手が守備は1塁のみということで、
今日は3塁への起用でしたが、本業ショートなだけに器用ですからね。

仕事だったので、残念ながら試合の様子は見ることはできませんでしたが、
試合結果を見ると4打数2安打1打点の大活躍。
すご〜い☆ムネリン!

コメントも
「ベンチの中ですべて試合に出ていましたから」
って泣かせるじゃあありませんか。
その気持ちがきっと今日につながったんですよ!

今晩、試合の再放送があるようですので、超特急で家事を片付けて
テレビ観戦したいと思います。
勝った試合って観るの楽しいですもん♪