今日は子どもたちの家庭訪問。
10分ずつくらいでしたが、先生とお話しました。
長男次男ともに、ササより年上のベテランの女の先生。
短時間の中にポイントを絞ったお話ができていい感じでした。
保育園時代からよくあったことなんだけど、
ササ家の4人の中ではおとぼけキャラの次男が
先生によると「真面目」「慎重」と評されるんです。
学校ではどんな姿を見せているんでしょう。
家ではリラックス、外ではシャキッとしてるってことだと嬉しいな。
今日は子どもたちの家庭訪問。
10分ずつくらいでしたが、先生とお話しました。
長男次男ともに、ササより年上のベテランの女の先生。
短時間の中にポイントを絞ったお話ができていい感じでした。
保育園時代からよくあったことなんだけど、
ササ家の4人の中ではおとぼけキャラの次男が
先生によると「真面目」「慎重」と評されるんです。
学校ではどんな姿を見せているんでしょう。
家ではリラックス、外ではシャキッとしてるってことだと嬉しいな。
しばらくぶりの「このえパン」です。
今回も「モーニングセット」に
あんパンや天然酵母パンなどをプラス。
パン屋さんで3000円以上送料無料ってほんと希少なの。
すごいと思う。
それに、ボリューム的にもこのえに勝つショップはまだみつからないなあ。
よーく遊んだGWでしたが、最終日は家から一歩も出ず、掃除day。
だって、明日は家庭訪問なんですもの。
家族総出でプチ大掃除状態でした。
掃除もひと息ついたところでゼリー作りました。
おいしいフルーツジュースをいただいた時なんかに作るんですが、
つまりはジュースを固めるだけなので、そのまま飲めばいいやん!
と思うんだけど、子どもたちはゼリーがお好き♪
まあ、10分くらいしかかからない超かんたんなので、
そんなに喜ぶなら作りますよ。
◆材料
熱湯:1カップ
ゼライス:1.5袋
砂糖:30g
ジュース:1カップ
◆作り方
1,熱湯にゼライスを振り入れて溶かす。
2,砂糖も加えて溶かす。
3,1と2がしっかり溶けたらジュースを加えて冷蔵庫で冷やし固める。
とこれだけです。
ぶどうジュースとりんごジュースの2タイプ作って
一緒に器に盛ると結構ゴージャス度アップなの。
ジュースの量を少し多めにしてユルユルにするのもおすすめ。
昨日の自然満喫とはうってかわって
今日はデジタルなキッズイベントに参加しました。
今日は「iWork」というソフトを使ってのプレゼンテーション
というワークショップです。
まず、店内の商品を見て回って気になる商品をデジカメで撮影し、
その色や形、おすすめポイントなどをiWorkでまとめ、
最後にプレゼンテーションします。
一番盛り上がってたのはデジカメ撮影でした。
普段触らせてないので、自由に撮り放題できたのが楽しかったみたい。
それに店内には面白そうな商品がいっぱいだったので、
あれこれ興味深く見入っていました。
そして、子どもたち以上にササが感動したのは、
最初に渡されたゴールデンウィークオリジナルTシャツ。
子どもたちはもちろん、同伴のササまでプレゼントしてもらいました。
ipodをモチーフにした鮮やかな黄色のTシャツ。
ちょっとこれ、超キュートじゃない?
さすがだわApple☆
子どもたちはこのTシャツを着てイベントに参加するので、
周りから見ててビジュアル的にも洗練されたイメージになるのよ。
Macってソフトの互換性は低いし、御値段は高いし、
融通がきかなくて困ったもんだけど、
文字打ちしただけでも、書体はきれいだし
字間行間のバランスとか愛らしいし、
あくまでもスタイリッシュさを追求してるところが好き。
子どもたちがそんなところを少し感じてくれたらいいんだけどなあ。
16km8時間の山登り、今年も完歩いたしました。
3年間毎年歩いているのは同じコースなのに、疲労度が全く違います。
今年は少なくとも上りの段階では
「きついのはまだまだこれから…」と思っているうちに
山頂に着いてしまって、あれれ?
下りでいくらか膝にきたぐらいです。
軽い疲れの中にも気持ちよさを持ったまま到着することができました。
お泊まりは「くつろげる」とか「リラックス」にはほど遠いですが、
子どもに戻れそうなこんな合宿所スタイル。
そして二日目のピザ作りにもこれまでの経験がぞんぶんに活かされました。
生地も上手にこねたし、
炭も早めにしっかり炎をあげさせてから、
おき火の状態にもっていってスタンバイ。
おかげでかなりカンペキな焼き上がり☆
大変おいしうございました♪
Comments