Category Archives: おでかけ・イベント

お泊まり


お泊りさせてもらったので
夜ごはんを作って友達の帰りを待ちます。
奥さんみたいだね。

色味的においしそうに見えないけど、
はるみさんレシピのごはんと
湯豆腐
人参と大根のサラダ

一人暮らしなのに、2LDKの家族タイプのおうち。
おかげで、和室を一人で使わせてもらって、旅館待遇。
家にいる時より、よっぽどぐっすり眠れました。

友達は超きれい好きなので、調理の時汚していないか注意注意。
それでもきっと汚してただろうなあ。
お風呂も入った後は、全ての水気をスクイージーで取り、
拭き上げ、24時間換気扇を回すという徹底ぶり。
おかげで、全てピカピカ。カビなんて一点の黒さえ見当たりませんでしたよ。

の逆に、お料理は好きではなく、
sasaが作ると言っただけで恐縮されました。
ご飯作りは毎日のことだから、全く問題ないのにね。
あと、生ものの消費期限切れにも全くおかまいなし。
sasa、こっちの方が気になりますけどね。
それぞれ価値観は違うもんだ。

でも「またおいでよ~♪」と本心で言ってくれたので、
またお邪魔させてもらおうっと。

ミニソフト@町村農場

電車の乗り換えに慣れず、とにかく歩く。
昨日も今日も15000歩歩いたわ。

途中の新丸ビルにてひと休み。
北海道の町村農場のミニソフト300円 。

これ、めちゃ美味しいです。
今まで食べたソフトクリームでNo. 1の美味しさ。
が、特にブームになってることもなく、
イートインは空いてるし、行列も無し。
人気ってブームとかタイミングなのかなあと思う。

おかげで、あっさり2日連続で食べちゃったよ。

神田まつやとお泊まり

どうしても東京でしか取れない書類があって
上京しております。

諸事情でシングルで暮らす小中の同級生宅に
転がり込ませてもらいました。

夜ごはんは待ち合わせして神田のお蕎麦まつやさんへ。
ここねえ、30年前に2人で東京旅行した時も
一緒に行った思い出のお店なのです。

エビ天、イカ天の盛りそばは1100円。

30年前、そば湯の存在を知ったのもここ。
蕎麦を食べ終わったタイミングで
「そば湯持って来ましょうね」って言われて2人で???ってなったのです。


おつゆをそば湯でのばして美味しくいただきました。

帰りに寄ったのが、高架下のおしゃれゾーンmAAch。

小部屋が連なったような店内にこだわりの雑貨が、並びます。
おしゃれだけど、いいお値段だから手は出ない。

リスペクト☆ビリー

ビリーたちそれぞれのほんとのお母さんからのお手紙を読む
という企画があっていて、
聞いていて泣けてきます。
我が子のがんばり、辛さを共にしてきたお母さんは
どんな気持ちで長いオーディションの日々を見守ったのかと思うとねえ。

和樹くんのお母さんの手紙にもホロホロ。

で、そこには晴翔くんからのツイートが。

これまでのツイートを見ていると、
コウセイくんとハルトくんは一緒に楽しそうにしている写真が多くて
仲良しな様子が伝わって来て
そこに、ときどきリキくんやサクヤくんが登場。

和樹くん最年長だし、真面目だし、きっとちょっと変わっている。
あんまり一緒にいる様子がないので、
距離があるのかなあと気になっていたのです。

そんな中、ハルトくんは
「いつもどんな時も誰よりも努力している人です。尊敬してます。」

そんなツイートをさらりとアップする、
ダンスや表現力だけでなく、素直な気持ちを伝えられる人格者とみた。
ハルトくん、尊敬します。

NEW六本松


sasaの母校の跡地が「六本松421」として生まれ変わりました。
六本松4丁目2番1号の町ということだそうです。

メイン施設は、赤坂にあった少年科学文化会館が福岡市科学館として誕生。
1階にはCaféやランチスポットが並び、
福岡のおしゃれスーパー「ボンラパス」のさらに上質店舗が
入っています。
平日の昼間でもにぎわっていて、みんな何かしらお買い上げの様子。

sasaのお目当てはスタバも入った蔦屋書店。
フロアのセンターに、オープンなカウンターがあって
行列できてます。
ソファ席もいっぱいあるけど満席。
寝てる人もいるけどいいのかな。

書棚の横にある普通の椅子をゲットして
しばらく立ち読み、いや座り読み

最新の面白そうな本がいっぱい並んでて
やっぱり図書館より刺激が高い。

こんなにも変わるのねえ。
sasaは父もこの大学で教えていたので、子どもの頃から
お弁当届けたりしてました。
あんなに大規模な施設が見事に様変わり。