Category Archives: おでかけ・イベント

東福寺と光明院

紅葉シーズンは終わっていましたが、
せっかくの京都ですので散策。
外国人に埋もれていない京都は貴重ですので今のうちに。

お宿が十条だったので、ちょっと距離はありましたが歩いてみました。

東福寺は八相の庭と言われるお庭が美しい。
巨石を配した南庭に

苔と敷石のモンドリアン調の市松模様が美しい北庭

盛りではない紅葉も美しく

人気のない通天橋を見渡せるのも今だけであろう。

一面に散った紅葉の赤も絶景哉。

近くの光明院では障子の丸い枠が額縁となって庭を拝観できます。

どこをとっても絵になる京都なり。

THE REIGN HOTEL KYOTO


京都でお気に入りのお宿レインホテルさん。

十条にあって駅から離れてるし、
中心街からは遠くて不便なのにここにするのは
なんといっても朝食。

ホテル自体は北欧スタイルで、朝食は
デンマークの伝統料理スモーブロー(オープンサンド)をメインに
サイドメニューも充実なビュッフェです。
見た目のおしゃれだけでなくてお味もとてもよいのです。
珈琲も紅茶も美味しい。

わざわざホテルを出ずにこんな朝食がいただけて
チェックアウトも11時なので、ゆっくりできます。
この宿のために京都に来たいくらいです。

全日本フィギュア2022


■日時:2022年12月21日(水)・22日(木)
■会場:東和薬品RACTABドーム
京都在住の高校の同級生とメッセージのやり取りしてて
今度大阪で全日本フィギュアやるよね、って話になって
いつもはとても忙しい友達が珍しく行けるというので、
速攻抽選に申込、当選しました。

この2日間行くと
アイスダンス
女子SP
ペア
男子SP
が見られることになり、
結果、全員見られるのです。

アイスダンスでは村元高橋組、
小松原組も好きでして。
リズムダンスはラテン系で
すごい運動量のダンスで魅せてくれました。

女子SPは推しがいないとしても
グランプリファイナル女王の三原舞依ちゃん、
迫力のスピードとジャンプの坂本花織ちゃん、
さらには新星の千葉百音ちゃんも可憐だったわあ。

ペアはなんとカナダからの飛行機のロストバッゲージで
りくりゅうの出場中止。

一番のお目当ての男子ショートは
宇野くんはもちろんですが、
エンターテナー友野くんで会場盛り上がり。
ケガ復調中の鍵山くんは残念だったけど
跳べて踊れるのだから次回に期待。
島田くんも三宅くんも、可愛い男の子多いなあ。

全日本は日本の各地域を勝ち抜いてきた
日本の精鋭たちが集まる試合です。
普段テレビに映らないような選手まで観られるので
今後の日本の注目選手がわかって、好きな試合なのです。

さらに会場ではコーチが見られるのも貴重です。
sasaの一番好きなスケーターである
ステファン・ランビエールコーチが宇野君の滑りを追う姿も
濱田コーチが愛弟子たちの滑走を全身で動きながら見守るのも
中庭コーチはものすごい数の選手を指導、振り付けしてるなあとか
佐藤先生ご夫妻がいらっしゃるなあとか。

あとねえ、驚きだったのは、フィギュアスケート観客の方たちのお行儀の良さ。
スポーツ観戦なのに、無言です。
応援は拍手と、スタオベ。
ジャンプは成功しても失敗しても一斉に拍手。
選手が真剣勝負なのですから観客も真剣に見守ります。
これが練習時間もなのです。
確かに選手たちはジャンプの最終調整の大事な時間ではあります。
が、とてもスポーツ観戦とは思えない静けさ。
「今のよかったねえ」とか感想を言うのも憚られます。
もちろん携帯が鳴ったりしない。
もちろん撮影禁止も守ります。

以前書いたことあるように
世界体操で内村くんを見に行った時は、
撮影禁止と書いてあって監視の目も光ってるのに
撮影している人がいました。

sasaは観劇、お友達はクラシックコンサートの常連なのですが、
どちらもこんなに静かな客席は初めてでした。
携帯も撮影禁止も入場口に表示があるだけなのに
みなさん当然のように守っていました。
観客マナー素晴らしかったです。

sasaの言った2日間はSPだったし平日だったので空席多かったのですが、
土日のフリーは満席だったようです。
かなだいのフリー演目『オペラ座の怪人』も
友野くんの『こうもり』も生で見たかったなあ。

今回一番これまで以上に好きになったのは友野一希くん。
踊れてステップが上手で観客を精一杯楽しませてくれる友野くん、生で観るとさらに素晴らしい。
所属が「上野芝スケートクラブ」になってるから東京の所属?
と思ったら、もともと育った地元堺のスケートクラブの名前で
実は閉鎖になってるのに、
友野くんのスポンサー契約が切れたから所属名だけ使わせてもらっているという泣ける話。
Twitterではみなさん「友野君にスポンサーを」の声が挙がっていて
全日本3位なのだからどうぞ企業様お願いいたします。

四国中国土産もりだくさん


旅行支援は1泊1人にクーポン3000円分がついてきて
宿泊日か翌日にそのエリアで使わなければならないので、
夜ご飯に使ったとしても、まだ余る。

ということで、その他で買ったものも含めて
こんなに盛沢山になった。
道の駅も総チェックして、目も肥え、
どれも満足なお買い物。

レモンケーキは何種類か買ってみましたが、
レモンクリームのコーティングがないものもあるので注意。
広島銘菓「桐葉菓」は、もみじ饅頭よりも皮がもっちもちですよ。
愛媛はミカンが自慢だけあって、適当に買っても甘い。

会社にも実家にもたくさんお土産できました。

錦帯橋と岩国城

山口の名所・錦帯橋。
美しいアーチがつながっています。

橋を渡ってロープウェイに乗り

森を抜けて

山頂には岩国城。

城は中に入れて、最上階からの眺めが素晴らしい。

当主吉川氏は有力大名である毛利家に忠実で、頑張って山城をたてたものの、
一国一城令が出てあえなく破却。
城下町自体はセンターに大きな川があって分断されている。
川をかけても氾濫の度に流され、
何度も架け替え、
アーチ橋の方が強度があることがわかり、
その後も修復を重ねて今に至る。

鎌倉殿観てて思うけど、歴史ってドラマあるよなあ。
レキジョの気持ちも少し分かる。

地上に戻って、お昼どうしようかなあと歩いていると、
こんな素敵な古民家カフェをみつけまして

たまたまみつけたのに美味しかった☆

これで今回の2泊3日の旅終了。