Category Archives: おでかけ・イベント

那智大社

昨日は那智までたどり着くだけで終了。
なにせ福岡からの和歌山ですからね。
今日は朝から出発です。

地元バスに乗って
「大門坂」で降り、
那智大社まで歩いて登って行きます。

ほんとはバスは那智大社まで行けるのですが、
1番の目的は、そこに続く道である、
熊野古道を歩くこと。

20分ほど登り続けるので結構きついのですが
聖なる森に心洗われるような気持ちになります。

その先に那智大社があり
(御朱印帳忘れてガッカリ)

五重塔と那智の滝のお約束ショットをおさえて

那智の滝を拝みます。

今日の歩数
16045歩。

熊野古道

更新が遅れております。
半年経ったとはいえ、慣れない仕事と人間関係で
帰宅後は心身疲れ切り、身体が鉛のように重たいので
とにかく寝て翌日に備えるようにしております。

とはいえ、半年経ってやっと有給休暇がもらえました!
長かった~!
先週大仕事もひとつ終わったので、
このタイミングでお休みもらって
かねてから母が行きたがっていた
熊野古道へ母娘旅行することにしました。
場所がどこだかおわかりですか?
和歌山県ですよ。

sasa個人的に思い入れがある場所ではないけど、
好奇心は相変わらず旺盛なので
どこでも楽しめる心意気はあります。

懸念事項は
普段から文句の多い、そして年齢を重ねて頑固さの増した
母親とけんかせずに過ごせるかということです。
子どものころはわからなかったけど、
社会経験も薄く、乏しい知識の中で
自分の主張が正当だと言い張り、
立場が悪くなると「もうこの歳だからいいんだ!」と開き直る。

さあ、これに耐えられるでしょうか?

がんばってみます。

金印ドライブ


日本史で習ったよね「漢委奴国王」。
福岡はその金印が発見された土地でして、
志賀島に発見された場所があり
「金印公園」とされています。

といっても、ここには像があるだけで
福岡市博物館にレプリカが展示されており
ホンモノはその奥に大事に収納されています。
国宝ですからね。

なんにもないのでちょっと見るだけの公園ですが
眺めは素晴らしい。

能古島も見えますよ。

後輩帰福

最初の就職の後輩ちゃんが帰福で
キャナルのナム・ジュン・パイクが見たいというので、
スクリーン前で待ち合わせ。

180台のテレビが並ぶビデオアートです。
キャナルオープン時の目玉として登場したものなので、
画面が今や亡きブラウン管。
2019年に故障してから修復に2年かかったようです。

タイトルは「「Fuku/Luck, Fuku=Luck, Matrix」
福岡の幸せを願う作品。

https://canalcity.co.jp/news/event/2349

しばらく眺めた後、
ぶらぶら天神方面に歩いてる途中で
インスタで気になってた
Au Bord d’Eau Fukuoka(オ・ボルドー・フクオカ)さんへ。

増え続ける体重はちょっとおいといて
モンブランパフェ。

ドリンクがお代わり自由という太っ腹。
ゆっくりお喋りできました☆

篠栗で涅槃像と九大の森

イランの絨毯・ざっくりしたギャッベが大好きでね、
亀川さんの展示会にはよく行かせてもらってます。
今回は飯塚コスモスコモンでの開催。
ちょっとした小さな椅子用マットくらい買いたいものですが、
一番安いのでも2万くらいするので手が出ない。
買えないけど、見るだけで楽しく
心豊かになります。

おまけに、来場予約をすると
可愛いトートバッグまでいただけて。

帰り道で、はるか昔に行った南蔵院へ。
涅槃像で有名です。

ドド~ン!でっかい!

今日はお昼は手持ちのおにぎりを公園で済ませ、
2度目の九大の森へ。

前回は閉演ギリギリでばたばたと見たのですが、
今回は1周2キロをゆっくりまわって
最後の見せ場がこちら。

この水から根元はふっくら丸くてすくっと天に伸びる姿が
光とあいまって神秘的なのよねえ。
今回はちゃんと水もあったので
お目当ての風景を見ることができました。