Category Archives: おでかけ・イベント

母娘旅行で思う

5日間も一緒にいたわけですが、
イラっとすることはあっても
まあそれは母もあったでしょうし、
思ったより問題なくケンカもせずに過ごしました。

というのも、母はもともと旅行の時は絶対に一人部屋で
お友達とでも、父とでも部屋は一人を貫いていたらしい。
なので、今回もシングルのない宿坊以外は
一人部屋にしたのです。

おかげで、観光の合間とか、夜寝るときも、
お互い一人で伸び伸び。
最初は一緒に旅行するのになんで?
って思ったけど、
朝から晩までず~っと一緒だと
いくら母娘でもストレス溜まるよね。

そしてね、娘と旅行で大喜びの母。
旅費はsasaより多く出したけど、
ほんとは全部出すつもりだったらしい。

確かに、sasaだって息子がつきあってくれるなら
喜んで出すわ。
子どもと旅行できるなんて最高に幸せだもんね。

なんか、そう思うとね、
親って切ない。
一緒にいるだけでこんなに喜んでくれるなんて。

それとね、
やっぱり元気なようでいて足腰弱ってる。
sasaは旅行をフルに楽しむ性格なので
連日相当歩いた。
できるだけゆっくりと速度はあわせたつもりだけど、
毎日1万歩以上歩いたのをよく頑張った。

こんなに動けるのもあとどれくらいか、
それに、残念ながら先にいなくなるのは母だろう。
母がいなくなることが遠い先ではないことを実感し、
悲しくなってきた。
自分がこういう気持ちになるとは思ってなかった。
歳のせいかなあ、うん、年齢は確実に影響してる。

これが痴呆が進んだり、介護になったりしたら
こんな甘いこと言ってられなくなるんだろうけど、
知識が浅いし、自分が正しいと思ってるし、文句が多い母ですが、
できるだけ元気で長生きしてほしい。
これまでより大事にしなくちゃという気がしている。

次男に会う。

なにせ和歌山遠かったものですから、
初日と最終日は移動のみ。

そんな最終日に、ちょうど高野山から関空までの途中に住む
次男に会うという予定をぶっこみました。
孫が命!のおばあちゃんにとっては、
最終日の一大イベントです。

次男のお家を見学して
大学にも行ってひと歩き。
幸い、次男のお家はテレビであるような汚部屋とかではなく
こぎれいにして、
少ない生活費から
動画の映写機やソファなんかも
リサイクルショップでうまいこと手に入れて
楽しく暮らしている様子。

3人でお昼を食べて滞在時間は2時間ほど。
孫に弱いおばあちゃんからお小遣いもらって
次男も上機嫌。

すぐに関空に移動してピーチに乗って福岡に帰着。

4泊5日の母娘旅行が終了しました。

宿坊 常喜院

これまで安宿だったけど、
最後は憧れの宿坊に宿泊。
高野山ならではの、お寺に泊まれるお宿です。

母がトイレ付必須なので、
宿坊といっても、お坊さんが修行するようなお部屋ではなく
別邸のきれいなお部屋で
夕食朝食の精進料理付き。

お庭がきれいでねえ

朝は6:30から提灯の美しい憧れのお堂でお念仏。
ここは宿泊客にしか公開されてないらしく貴重。

日本文化を堪能いたしました。

角濱ごまとうふ総本舗 本店でランチ

sasa、ごまとうふが大好き。
ごまとうふ尽くしの懐石なんて
願ったり叶ったり。

しばらく並びましたが、
待ちのお椅子があったので母の休憩兼ねて40分くらい並んだかな。

遅めの昼だったので
懐石とデザートをひとつずつ注文。

ごまとうふをアレンジしたお品が並びます。
どれも美味しい~

店内は表から見るより広かったです。
お土産に買っているお客さんも多かったです。
*角濱ごまとうふ総本舗 本店

紅葉@高野山

「高野山金剛峰寺」
習いましたねえ、覚えましたねえ。
空海、真言宗…

白浜を出て列車で少しずつ上っていき、
最後は極楽寺橋からケーブルカーで一気に登ります。

ものすごく急勾配。
高野山駅に着くと、バスに乗り換えて中心地へ。

結構苦労して到着したし、
ケーブルカーは空いてたのに、
着いてみると人がいっぱい。
みなさん、車で来てるのかな。

山の上だけあって一気に紅葉が進んでます。
蛇腹道の紅葉(以下、早起きして撮影したものもあります)

高野山の大きなみどころは
壇上伽藍

金剛峯寺

弘法大師の御廟の「奥の院」にも行きたかったのですが、
時間的にも
長い参道を歩くのは母が無理というので
諦めました。

紅葉満喫☆