Category Archives: くらし

遂に

昨日のチケット合戦の間も様子がおかしかったのですが、
ここでめげるわけにもいかないので頑張ってたら、
昼過ぎからどんどん容態が悪くなり、
夜には発熱。

数週間前から風邪気味だったのをなんとかやり過ごしてたのですが、
ここのところ、休憩もできないほど仕事が降って来ていて、
息を詰めて片づけてたので、さすがに無理が生じたようです。

午前中はクライアントがらみだったので休めず、
昼から会議を飛ばしてお休みもらいました。
週末は旅行なのでなんとしても治したく、
病院に行くと「扁桃腺が腫れてます」。

だよねえ、喉痛かったもん。
お薬もらって夕方早々から寝込みました。

入試まではなんとしても風邪ひけなかったので
今でよかったというべきなのかどうなのか。

ヨヤクスリ

IMG_4870.JPG
先日ケンコーコムさんから商品が届いた時、
チラシが入ってたんです。

病院の処方箋を撮影して送信し、近所の薬局で予約すると、
行った時に待ち時間が少ないというサービス。

地方だから登録してる調剤薬局少ないんじゃないの?
と思ったら、全く問題なくたくさんの薬局がOKで、
sasaがいつも行くところも登録されてました。

実際は、病院のすぐ横だから、すぐ行けてしまうわけだし
予約してしまうと受取時間指定は15分後以降くらいだし、
わざわざ予約するのもどうなん?
そもそも、本業薬剤師さんがそんなにいつも予約メールをチェック
してるかも心配、と思いつつも初チャレンジ。

とりあえず送信して、スーパーで軽くお買いものすると、
すぐに時間はやって来て、
薬局に行って「先ほどネットから予約してました」と言うと
「はい、できてますよ」とあっさり。

とてもスムーズで、時間も有効に使えて良いサービスでした。
ケンコーコムでのポイントも溜まるようなのです。
お薬代って結構なお値段になるので、これも嬉しい。

薬局行く機会の多い方はお試しあれ。

梅の実ひじき

IMG_4860.JPG
実家からもらってきました。
今や、太宰府名物になりつつある「梅の実ひじき」。
わざわざ買いに行く人もいるようで。

塩昆布のようなひじきに、カリカリ梅の香りと食感。
お弁当にもよいです♪

同窓会☆

IMG_4855.JPG
土曜日ホワイトデーの夜は、毎年恒例の大学の同窓会でした。
写真は都ホテルでの立派な会席の中の1品、あっさり上品なもつ鍋です。
いつものメンバー6人と恩師のご参加でした。

英語の先生が多いので、ハイレベルなお話は
ふむふむと聞いているだけです。
普段は絶対登場しないジャンルの話題なので勉強になります。

その先生たちに教えてもらう立場の子を持つsasaとしては、
先生たちの取り組みを知るのも興味深い。

面白かったのは卒業式の話題。
先日の次男の卒業式の挨拶で感極まって泣き出す校長先生に
「校長なんやけん、詰まらずに最後まで挨拶し~よね」と
厳しいご意見のママ友がいたのですが、
その道のプロの方々も同様で、
泣くのは校長先生の役目ではなく、冷静な挨拶をして、
送辞で先輩たちの思い出、答辞で自分たちの思い出を語り、
盛り上げていくという基本の設定があるらしい。

原稿にしても国語の先生から厳しい指導の入った
渾身の作品らしいです。

その道にはその道のセオリーがあるのね。

もちろん、sasaも自分の仕事には
こういう時は若干こっちにズラした方が…みたいな
微妙な違いのようだけど、随所に気遣いしながら進めていくわけで、
これまで積み上げてきた経験値がものを言うものです。
それぞれの分野で頑張ってるのねえとか、
sasaたちってそういう年代なのねえとか、感慨深い。

今年も良い時間を過ごせました。
また来年を楽しみに♪

1周忌

IMG_4859.JPG
今日は、親戚揃っての父の一周忌でした。
ほんっと、1年経つのって早いものです。

お寺で法要を済ませ、近くの大観荘でお食事。
法事って、基本お年寄り。
sasaでも若い世代ってことになります。

席がさっと埋まってしまい、
お年寄りの中にポンッと座って、さあどうしよう。
お年寄り同志がみんな知り合いで共通の話題があるわけでもなく、
ニコニコ聞いているだけでよいという状況ではありません。
軽くしゃべりやすいおじちゃんと話したり、
隣のおばちゃんと話したり。
しているうちに、まあなんとかなるもんですね。
話が途切れることもなく、そこそこいい雰囲気にまとまったと思います。

ホスト側だし、若いんだから、こういうところではせっせとおつとめせねば。
少し前までは、父もこちら側にいたのだと思うと不思議な気持ちになります。