Category Archives: くらし

レーシックのその後

sasa、3年半前にレーシックをしているのですが、
最近見えにくいなあと思っていたら
年末の健康診断で左1.5、右0.5。

やっぱりほんとに見えてなかったのね。
と慌てて品川近視クリニックに電話。

診察受けに来てくださいと言うので
そこで再度検査をすると、1.2と0.9。
保証期間内なので再手術も可能なのですが、
再手術はリスクが高いのと、sasaは角膜が薄いので
2回は無理と最初に言われていたのです。

老眼が進行中で、それを無理して見てるから
目への負担がかかっているらしく、
100円ショップのでよいので+2の老眼鏡を勧められました。

とりあえず、目薬を出してもらいましたが、
すごいなあと思ったのは、これも保障内のため、
診察台も目薬代も無料だったのです。
確かにレーシック自体に高額お支払してるわけだけど、
保障も結構キッチリしてるのね。

で、目薬さして様子見してるけど、
1.2と0.9とは思えないほどの見えづらさ。
目が疲れてる実感もあるもんね。

PC用眼鏡よりも老眼鏡が先だったかも。

同級生

昨日、仕事先で高校の同級生に会った。

「お正月の同窓会、来んやったねえ」

そうです。
去年の大同窓会は勇気を出して参加したものの、
その流れでお正月にあった学年同窓会までは
参加できなかったのです。

「知り合い少ないけん、行ききらんやったぁ」。

「みんなそう言うけど、行ったらなんちゃないとよ。
毎回同じ人に、名前聞きようし」。

sasaが言うのと彼女は言うのとはちょっと違うのです。
運動会でも大活躍、大同窓会でも監督的存在で
有名人の彼女のことは、知らない人はいないはずで、
彼女から覚えてられなくても仕方ないなあ、
覚えててもらえたらラッキー!くらいなの。

仕事もやり手のため、名刺配りやご挨拶によく動き、
さすがだなあと思う。
人の立ち位置は年齢を経ても変わらないもんだ。

シックに寄せ植え

IMG_4428.JPG
地味な色味のバラ風のお花(決してバラではない)が目に留まり、
ワンコイン内でおさめて寄せ植え。

暗すぎるかなあと思った色合いでしたが、
なかなかシックにまとまりました。
この色に惹かれたのは、
チューリヒ美術館展でゴッホの『タチアオイ』
を観たからに相違ない。

箱根駅伝

昨日今日と箱根駅伝。
走るのず~っと見るだけでどこが面白いん?
と、長距離ものって好き嫌いが分かれるよね。

でも、ドラマがあるんだよ。

特に今回は、往路5区で大本命の駒大がブレーキ。
低体温症のようなものになって、倒れ、観衆からは悲鳴が上がる。
フラフラのままなんとか進み、ゴール前でも倒れ、なんとかたどり着く。

sasaの弟が昔、長距離やってて、陸上は基本、個人競技だけど、
リレーと駅伝は団体競技。
試合前に、自分が脚を引っ張らないか緊張してたよ。

ここでも、倒れてしまったら、6区以降は走れないことになる。
タスキをつなぐ執念。
ここでなんとかゴールしたおかげで
最終的に、不本意でも2位の結果は残した。

復路でも、制限時間に間に合わず、タスキがつなげず同時スタート校が続出。
前走者がやっとゴールにたどりついても、つなぐ相手がいない。
号泣の中、まず出るのは「ごめん」。
文字通り「タスキをつなぐ」ことへのこだわりは強い。

試合中も仕掛けたり、仕掛けられたり、
そう簡単には振り切れない。
みんな箱根にかけてきたのだから。

なんて、昨日今日と何度も胸が熱くなり、
楽しませていただきました。

元旦

みなさま、今日はいかがお過ごしでしたか。
sasaは初めて自宅でお正月、
実家母の作品の方が多いですが、ご馳走が並びました。
IMG_4525.JPG

お雑煮も初めて作ったよ。
昆布、椎茸、鶏肉、ブリでいいお出汁ができ、満足☆
人参は頑張って飾り切りにしたのだ。
IMG_4527-0.JPG

そして今年はコチラ。
IMG_4526.JPG
今日の福岡、極寒でした。吹雪いたりもして。
そんな中、受験といえば、学問の神様菅原道真公にお願い。
合格祈願してきました。
私立まであと一ヶ月!