Category Archives: 子ども

兄弟の会話

お友達の弟が学校に行きたくないと言って2日間学校をお休み。
お母さんも相当心配されてます。
うちの子たちがそんなことになったら
ササどうしていいかわからないよぉ。

だからといって、どうしても行けない理由があるのに、
無理して登校させて精神的に追いつめてしまう
なんてこともあるかもしれません。

と、心配になったので、子どもたちに聞いてみました。
「学校に行きたくないと思う日ある?」
「そりゃあ、あるよ。」
ビクッ、やっぱりあるんだ。
子どもたちなりに何かトラブルを抱えてるかも…。

ササ「行きたくないのってどんな時?」
長男「国語算数理科社会の日とか、宿題チェックの日とか…」
次男「算数プリントの日とかサイアク〜!」
はあ?そういう意味じゃないんですけど。
「お友達と仲が悪くなったとか、先生に怒られたとか、そういうんじゃないの?」
「いや、関係あるのはその日の授業の科目やね。」
兄弟二人で口を揃えます。
なあんだ、そんなことかと、ひと安心。

さらに「でもお友達とケンカした時とかは?」と聞いてみると
「ケンカしても次の日は消えとうし」
「問題ないん?」
「うん、次の日は普通。あ!でも女子は次の日も忘れんね。」
ここはまた兄弟の息ぴったり。
「そうそう、女子はいつまで〜も覚えとうもんね。」
うなずきあってます。

ふんふんそうですか。
平和な会話で良かったです。

子どもたち☆またまた合宿

e59088e5aebf9e69c881

この親にしてこの子あり。
イベント好き☆おでかけ好きのササの血を継いで、
子どもたちもイベントやお泊まり大好き。
2学期始まって早々、またまた1泊2日の合宿に参加です。

今回も、沢登りや木の時計作りなど
楽しそうなプログラム満載☆

時期が時期だけに、
バスに乗り込むと早速子どもたち全員にマスクが配布されてました。

元気で楽しんでおいでね〜♪

面談その2

夏期講習の最後に2度目の面談がありました。
講習期間中の報告やまとめテストの結果などのお話です。

次男の悲惨なテスト結果は予想していたものの、
先生から開口一番に言われたのは
「いやー、今回は自分の名前から間違えてるんですよー」。

「ササ次男」という名前だとすると、「ササ男次」と書いているわけ。

「これまでたくさん採点してきましたが、
自分の名前間違えたのは初めて見ましたねえ。」って。
そうでしょうねえ。

次男の行動は予測不能です。

またまたドビュッシー

piano

長男、少し前からまたドビュッシーです。
有名な「亜麻色の髪の乙女」。

いつものごとくドビュッシーは楽譜が難解。
フラットが6つついてるのを見ただけで、気が滅入りそうなのに、
長男、多少は面倒くせーなーと思いつつも、屈することなく取り組みます。
嫌なことからも逃げることなく、向かっていく子になって欲しいと育ててきましたが、
投げ出したいような譜読みを地道に続ける姿は、我が子ながら感心します。

日々の努力と、素晴らしい先生のおかげで、長男のピアノは
子供の頃10年も習って全くモノにならなかったササをとっくに越えています。
もう譜読みをみてやることもありません。
「亜麻色の髪の乙女」のCDを見つけ出して聞かせ、
練習が終わった後には「ずいぶん上手になったやん、素敵な曲やねえ」
と長男の気分を盛り上げ、応援☆するのみです。

ヨット体験

e383a8e38383e38388

子どもたちのスポーツクラブの今日のメニューはヨット。
朝は大雨が降ってどうなることかと思ったけど、なんとか持ち直しました。

今日は大学生高校生のヨット部のメンバーが来て
グループに分かれて子どもたちにヨットの扱い方を教えてくれます。
福岡はヨットが盛んらしく、
大学生チャンピョンも、高校の1位2位も福岡なんだって。

お調子者の次男は思った通り、ヨットから落ちたらしい。
風がない時はミニオールでひたすら漕がないといけなかったらしく、
終わった頃にはかなりヘトヘトでした。
結構ハードなスポーツのようです。

交歓会では山を楽しみ、今日は海のスポーツ。
やっぱり福岡っていいところだわ。