Category Archives: 子ども

難解

長男に「授業どう?」って聞いたら

「数学が難しい。一回目からこれ」って画像が送られてきた。

 

もちろん、sasaにはさっぱりわかりませんけどね。

長男のいつもの緻密な文字で計算式が続いてます。

 

「で、わかると?」って聞いたら

「わからん。でもみんなわかってないし」って。

 

やけに机と本棚を急いだのですよ。

 

「予習せないかん」って。

これまで予習した経験ないのに。

予想してたより甘くない大学生活なのかも。

次男

なんだかちょっと元気がないなあとは思っていたのですよ。

 

長男の入学準備と引越に追われて

ちょっとほったらかしだったかもしれない。

 

気になったので次男にちょっと声掛けしてみたらさあ、

「部活辞めようかなあ」って。

 

部内が上手な順にA、Bチームに分かれているらしく

もちろん次男は下手な方のBチーム。

今年入ってきた1年生が上手ならしく、

仲良したちもAチームで、

Bチームのメンバーはスマホのゲームばかり。

長男と違って次男はスマホゲーム一つも入れてないので

話があわない。つまらない。

 

おまけに、中学からのお友達も部活辞めてる子が多いようなのです。

一緒に帰ってゆっくりするのもいいかなあって。

もともとガツガツやるタイプじゃないしね。

 

「どうすると?今から他の部入ると?」

「もう帰宅部にしよっかな」

 

ん~。

運動苦手なのに、sasaの勝手な意見で「男の子だから運動部にしようよ」

となんとかテニス部に滑り込んだのです。

 

テニス自体は楽しいのですが、居場所がない模様。

文化部にさせておけばよかったかなあ。

 

成績も、スポーツも、部活も、リーダーシップも優れた同級生たちが

きっとたくさんいると思われ、

そんな中、次男なりに喪失感なのかもしれない。

 

先日の同級生とのおしゃべりでもね、

次男と同じ高校に通う息子ちゃんが、

部活が好調だったからなんとかやり過ごしているものの、

次男と同じくらい成績が悲惨な状況で、

口もきかずに部屋から出て来ず、

このまま学校行かなくなるのでは、とママは本気で心配してたらしいのです。

 

長男のように高校最後までガッツリ部活するのも

当たり前のことではないのかもしれません。

 

中学校時代のお友達とバンドやろうっかなあ

なんて危険なこともチラつかせますが、

なんとか盛り返せるよう、

刺激せずに見守りたいと思います。

アイリスオーヤマ クッキングヒーター

家電は結構しっかり揃えました。

 

長男、カタチから入るタイプなのか、

先にモノをきっちり揃えたがる。

 

家で一人の時は火を使わせてなかったので心配なのと、

最近やけにデザインにこだわる長男のリクエストで、

コンロはガスではなく、IHヒーターにしました。

 

アイリスオーヤマ 2口IHクッキングヒーターEIH1470-B

さらには、薄くて高さが足りないので専用台も

アイリスオーヤマ 2口IHクッキングヒーター用スタンド ブラック SSIH-54

見た目すっきりいい感じです。

 

実際の使い心地としてはねえ、

やはり火力的にはちょっと弱いかなあ。

野菜炒めを作ってみたところ、野菜の汁が出てきちゃいました。

 

火力を最大限にすると、電気量的にブレーカーが心配。

同じコンセントからは分電マズいみたい。

キッチンってあれこれ家電のコンセント必要ですからね、

ここはちょっと気を遣います。

 

まあ、初めてのコンロである長男にとっては、

火力が強いか弱いかもそれほど大きなことではなく、

自分だけのおNEWな品々に満足げ。

 

羨ましいわ。

 

長男ロス

帰りの新幹線ではきれいなてまり弁当を食べて

機嫌よく帰ってきたのですけどね。

 

帰って来て、夜ご飯のお買物にスーパーへ。

 

「今日はお魚にしようっと」と選んでいると、

あ~今日から3匹しか要らないんだ~。

長男のいない喪失感が身に染みて、

スーパーで泣きそうになりました。

 

初めての子どもで溺愛だった長男。

もう福岡に戻ってくることはないでしょう。

長男のいない生活に耐えられるのだろうか…。

授業初日

長男の大学生活、

必須授業が1日に2、3コマ入っていて、

あとは選択授業を入れていきます。

 

初日に1時間目から登校した長男、

初授業は講義室に溢れんばかりの受講者。

150人くらいいたそうです。

 

この授業、楽勝講座ということで希望者殺到。

 

志高く入学した学生たちのはずですが、

楽して単位取ろうってのはいつでもどこでも同じなのね。