Category Archives: おでかけ・イベント

ギュスターヴ・モロー展 関連イベント講演会①『ギュスターヴ・モローのサロメ』

モローが好きなわけでもないんだけど、
「サロメ」とあったので、
卒論オスカーワイルドだった身としては気になりまして。

成城大学の喜多崎親先生の講演会でした。

展覧会チラシより
「ギュスターヴ・モロー(1826‐1898)は、フランス象徴主義を代表する画家です。19世紀末のパリで、精神よりも物質を、宗教よりも科学を重んじる気運が高まる中、「目に見えるものは信じない」と神話や聖書の世界を描き続けました。」

サロメを描くにも変遷があって、
違う時代と違う場所を同じ絵の中で組み合わせる手法から
インパクトのある一画面を切り取る画法に変わってきます。

この辺りまではわかったのですが、
バロック、ロマネスク、ユダヤ…
ギリシャ神話、聖書、宗教、世界史がわからないとかなり厳しい。
先生のお話は当然知っていることを前提なので、
なかなかついていけない。

モローは、可能な限りの時代、地域を超えたモチーフを
衣装、建築に盛り込むことにより、
聖遺物匣(聖なるものを納める匣)のように崇め、
非現実的な世界を作り出し、
幻想的で神秘的な作品を作り出した。

ということはなんとか理解しました。

イベント英国式優雅なティータイム@博多阪急

すっかりsasa家の定番の紅茶リントンズが出店する
英国フェア@博多阪急。
博多阪急のHP見てたら素敵なイベントをみつけて申込みました。

紅茶というよりも
主宰は「Great Taste」という味の評定のawardでして、
その受賞商品のPRが主な目的のようでした。

最初に、ロンドンからお越しの
Great Taste審査員アレックから
本日試食する商品の詳しい説明があり
(催事場で開催中の英国フェアで販売)

フードプロデューサー小川弘純さんが
スコーンのアレンジや盛り付けアドバイスなど。

の後、お席に用意されたスコーンに
クロテッドクリームとアプリコットジャムたっぷりの
甘いタイプと
レタス、生ハム、チャツネの
お食事タイプ
サラダには、フルーツビネガーと
塩、オリーブオイルでドレッシング。
紅茶もGreat TasteからJOE’S TEA。

スコーンが大きくて食べられないくらい。
これで参加費1000円なんて恐ろしくお得なイベントでした。

おまけに感想書いて提出すると
JOE’S TEAのお土産まで。

ありがとうございました。

「QUEEN-HEAVEN-」敗退

今だに続くボラプ熱。

ファンの中で話題になっていたQueenの
プラネタリウムでの映像体験。
東京開催だったのが福岡でも!

ということで、当然行くつもりでした。

公演は2回だけですが、
220名×2回の440名ですから楽勝でしょ。

な~んて甘くみてたのがマズかった。

ちゃんと発売開始の10時にスタンバイして
接続も問題なく、
慣れないPeatixだったのでもたついたものの
普通に申込みボタンは押したのです。

が、既に遅し、販売終了。

恐るべし、ボラプファン。
この勢いはQueenファンというよりボラプファンですもんね。

事前に申し込みシミュレーションするべきでした。
どこかに落ちてないか探すしかない…。

塩田津まち歩き


佐賀観光を調べてたら、
塩田津というまちをみつけました。

古い町並みが残っているらしい。

これって今なら人気スポットかも?
と思って行ってみましたが、
土曜日というのに人通りがない。

古い町並みというだけでは人は呼べないみたい。
美味しそうなスイーツのお店もつぶれてて…。
お土産屋さんらしきお店も店員さんさえいない。

こちらもお客さんはいないながら
お店は空いてて丁寧に対応してくださいました。
古い建物です。

薬膳ランチ。
冬瓜とかクコノミとか。
優しいお味で美味しかったです。

Vegiキッチン塩田津

佐賀観光

2日目は佐賀観光。

祐徳稲荷神社はこんな高いところにあり、
横に立派なエレベーターができておりました。
朱塗りがとてもキレイ。

当然エレベーターで上がるつもりで行ったのですが、
母は自力で上るという。
で、実際、階段は一気ではなく、間に平たいひとやすみ
があるので、休み休みしながら
意外にあっという間に上がれました。
母も自信になったようです。

続いて、塩田津という昔ながらの街並みに寄ってから

武雄の楼門です。

sasaのいつものペースでスケジュール詰め込み過ぎました。
sasaもずっと運転で疲れたけど、
乗ってた母も疲れたみたい。
もう少しゆるくすべきだったな。