Category Archives: くらし

地震

昨晩は、ミュージカルから帰って来て、

夜中にスマホがけたたましく鳴り出しました。

 

「地震です。地震です」

 

はあ?

 

なんのことかわかりません。

警報機って誤作動が多いでしょ?

ちょっとオオカミになってるところありますね。

鳴っても、またまたあってしか思わないんですよ。

 

でも、3人ともの携帯が鳴ったから、ほんとかも?

とか思っているうちに揺れ始めました。

 

地震って、時間的にはちょっとのはずなのに、

ものすごく長く感じますよね。

 

で、事前に聞いていたにしても、何もできない。

ただただ立ち尽くすのみ。

いつ収まるのかわからないのを棒立ちで待ちます。

 

余震も続きます。

いつ終わるかわからないのはキツイです。

BRITAの力

 

長男のお家、大変古いものですから

お水が臭い。

紅茶作ってもひどいお味。

 

これでは水が飲めないので、一人暮らしではありますが、

自宅と同じブリタを導入しました。

BRITAリクエリ1.1L 冷蔵庫のドアポケットにスッポリ入ります。

 

カートリッジを通した水は見事に変身!

美味しい水に変わっています。

 

ブリタの力、絶大です。

 

 

段ボールtable

せっせと生活用品揃えてるけど、

果たして使うのかあ?というのも疑問。

 

一人なのに一人分のご飯を作るのか?

家にどれだか滞在するのか?

チェスト買っても、洗濯物を畳んでしまう、なんてことするのか?

 

会社の若い子によれば、独り暮らしの最初なんで、何も持ってなかったですよ。

机も段ボールだったし、って。

 

机買って、勉強するのかも甚だ怪しい。

 

が、とりあえず、食事するにも台は必要で、

あ~そういう時に段ボール机になるのね、と実感。

 

せっかくなので、印刷面を中にして、きれいめに整えてみました。

基本的に黒のグッズが多いので、なかなか素敵なイメージになったわ。

そういえば、ご報告ですが、嫁入り先募集中だった長男の机、

無事にどなたかにもらわれていったようです。

実際、なくなってみると、

「そうだよねえ、いいお品だもん、なくならんはずがない」

と一気に強気になる。

 

次の子とも一緒にがんばってね。

茶房こげつ


ちょっと街まで出て、必要品をチェック。

まだ自炊できる状況ではないし、
長男は夜まであちこち放浪して帰ってこないし、
ちょっとひと息。

京都に来たのに、まだ抹茶系スイーツいただいてなかったので、
小腹も空いたことだし、あんみつです。

ゆっくりしたかったけど、17:30閉店で、
バタバタを出ました。

待ち

入学式前から大学の行事が多く、
数回のガイダンスや歓迎会、健康診断など、長男家におりません。

で、sasaがせっせと家を整えているのですが、
なんといっても、荷物が届かない。
このシーズンですので、時間指定が守られません。

ある程度は仕方ないなあと思うのですが、
ある有名配送会社は、
18時まで指定が来ない。
出るに出られず、21時まで待ちましたが、諦めて食事に出ると、
21:30頃の不在連絡票が入ってました。
18:00まで指定で21:30に来られてもなあ。
で、不在連絡票に連絡して、今日の18:00までに指定したのですが、
配送状況をネットで調べても、ずっと「保管中」。
21:00ごろやっと「配送中」に変わったので待っていると
最終的に23:00ごろ、来ることもなく「持ち帰りました」に変わりました。
この「待ち」が長くて時間が有効に使えません。

キッチン用品とか生活用品を買いに出たいのに出られない。
待ちは長いものです。
で、一番正確だったのは、やはりヤマトさんでした。素晴らしい。
そして、引越し経験の少ないsasaは思ったのですが、
元の家からの荷物もほとんどない、新規の入居の際、
一番最初に必要なのは何だかわかりますか?