Category Archives: くらし

お相伴

先場所優勝の琴奨菊関。

母の田舎が地元なものですから、

母はゆるく後援会の周辺で応援しております。

 

その流れで、こんなものをいただきました。

 

太宰府えとやの「梅の実ひじき」。

この辺りでは人気の嬉しいお品です。

 

柳川での川上りパレードも素敵でしたね。

奥様もとても綺麗。

 

ですが、あんなにテレビやイベントばかりでよいのか

という心配通りに、今場所は散々。

せっかく綱取りが期待されてたのに。

相撲中継解説の親方からも

「あんなに練習しなければ当然の結果」みたいな話が出ていました。

 

次回は挽回してもらいたいものです。

故障

ちょっと前にも冷凍庫がやけに霜だらけだなあと思うことがあったのです。

 

今回は、んん?なんだかみんな微妙に柔らかくない?

冷凍ストックしているとろけるチーズは、

普通のチーズのように弾力があるし、

冷凍鮭も、さわるとブヨヨン。

 

嫌な予感のまま、そのうち、アイスクリームが液化しておりました。

 

この時点でやっと故障の事実を受け入れる。

 

ここから修理を頼んでも遅いのだよなあ。

一度見にきてもらって、部品を決めて、

修理は月曜に持ち越し。

慌ててご近所さんや実家の冷凍庫を間借りしました。

 

冷凍庫がないと、お弁当にも大いに支障があることにも気づく。

マウスガード

中学生の頃から顎関節症の傾向があるのですが、

最近特にひどくて欠伸の時痛い。

 

歯医者さんでみてもらうと、食いしばりが酷いらしい。

寝てる時のことはわからないけど、

そういえば、パソコンに向かっている時も

グーッと食いしばってる気がしないこともない。

 

マウスガードを作りましょうということになり、

型を取って、シリコンのオリジナルマウスピースがやってきました。

※見た目、入れ歯みたいなので、写真は非公開。

保険がきいてるのかきいてないのか、お値段は5000円ほどかかりました。

透明なので、はめているのもわかりにくく、昼も装着可能ですが、

基本は夜寝てる時。

はめてみると、食いしばった時にクチャクチャするもんだから

自分が無意識に食いしばってるのがわかります。

 

顎の痛みが改善されるとよいのですが。

同窓会@海山邸

毎年恒例の大学の同窓会。

今年は、ややちゃんもいないし、先生はご都合が悪く、

お子さんの受験と重なったりで、

たった4人での開催となりました。

 

とはいえ、気軽な4人なので、ダラダラおしゃべり。

男性陣は1人だけど、和みキャラで癒されます。

 

sasa、昨日は終日、遠方で仕事だったものですから、

1時間半遅れで参戦。

 

お料理も、みんなが残しておいてくれたものをつまみ、

つき出しに

もつ鍋など。

海山邸、博多店は初めてだったのですが、

料理長のレベルが高いのか、お料理はどれも美味しかったです。

お馴染みのメンバーですが、

なんだかね、やはりこの年齢になると疲れが溜まっている。

気力体力も落ちるし、今後のことは不安だし、

仕事のストレスも蓄積中。

 

思うに、若いうちは、まだその蓄積が少なかったのです。

歳を重ねれば、その年数分、疲労が溜まってくる。

保守的と言われても、これまで経験を積んでいるのだから

敢えて前回失敗したところに突き進んだりしない。

若い子が、無謀に突き進むことを「若い」とか「やる気がある」

とか言うけれど、それは経験値の問題ではないかと思うのです。

 

ちょっとドヨンとしたところで、

そういえば、もうすぐ卒業30年だねって話になり、

いつもよりきちんとした30周年同窓会しようかってことで盛り上がり、

大変だとは思うけど、この辺りでやらないと、先生もお呼びできないだろうし、

ということで、少し明るくなって終了しました。

 

卒業以来、1年も欠かすことなく、細々と続いている同窓会。

同級生というものは、その時期の関心ごとやお悩みが一緒なので、

大切な友です。

時計バンド@MORELLATO

 

センター試験の時にね、

長男が「時計忘れた!」と言うのです。

模試の時も試験会場間違えたり、こういうところは意外にボンヤリしてます。

 

で、sasaの時計を貸したのですが、

ずっと使ってるので、バンドがボロボロ。

「お母さん、これ何とかしたら?」

でもねえ、時計バンドなんて、優先順位のかなり低い位置ですよ。

使えないわけでもないし、特に今は物入りだし。

 

するとね、今朝、お部屋にこれが。

 

んん?長男の新しい時計か?

 

いやいや、sasaの時計です。

 

HAMILTONのKAHKIという時計なのですが、

sasaがこれまで使っていた黒バンドではなく、

純正によくついているようなカーキ色のバンド。

 

しばらく???となりました。

でも、

確か、昨日長男宛てに小さめの荷物が届いてました。

この辺りで、sasa泣けてきました。

長男なりに、sasaに必要なものを考え、

sasaの時計にあうバンドをネットで探して買って、

昨晩、sasaが寝た後に付け替えておいてくれたのです。

 

自分本位で人の気持ちを考えないことが多く、本当に心配しているのですが、

旅立つ前に、こんなことを考えていたなんて。

 

子育てとは、思い悩み、問題が起きれば育て方が悪かったのか

とか思ったり、

特に、長男は初めての子育てだったから、手をかけ過ぎて、

長男からすれば「放っておいてくれ」という思いで、遠方に出ていくのですが、

このプレゼントに際し、

sasaの子育ても、そうそう悪くなかったかも、

と思うのでした。