Category Archives: くらし

梅雨入り

本日、福岡地方、梅雨入りしました。
「え?もう?」と思うけど、
例年よりトクベツに早いというわけではないようです。

最近忙しくて、ウォーキングしてる時間がなく、
すっかり自転車通勤なので、雨降りはつらい。

でも、去年買った「AIGLE」のレインブーツがあるのは安心♪
ただ、sasa、ふくらはぎそんなに太めではないのに、
ブーツの入り口がキチキチなのは何故?
もう1㎝でも太かったら入らない程のフィット状態。
ネットでお安く買ったから正規品ではないのかしら?
東京遠征もこれで行ったし、履き心地は○なのだけどね。

同窓会雑感

子どもたちがよく
「同じクラスなったことないけど、しゃべったことある」
と言い、不思議に思ってたんだけど、
先日の同窓会で、確かに
同じクラスになってない女子でも何故か知り合いが多い。
しゃべっているうちに、当時の掛け合いのタイミングも思い出してくる。
3年間普通に通ってれば、そんなもんなのね。

で、最初は「sasaのこと覚えてないだろうなあ」と控えていたけど、
だんだん慣れてきて「久しぶり~♪」とか声かけると
「きゃあ久しぶり~♪」と返してくれる人もいれば
一瞬ポカンとして、頭をめぐらしている人もいる。
そして、実際、相手が覚えていなくても
たいしてショックは受けない。
30年も経ってるし、そんなもんだよなあとしか思わない。

相手にしても、声をかけられれば悪い気はせず、
なんとか記憶を手繰り寄せ、探りを入れつつしゃべりだす。
結局、覚えてても覚えてなくてもなんとかなる。

お一人だけ、声をかけてもらったのに、
その後おしゃべりするタイミングがなくて
今とても後悔している。
やってみて玉砕するより、やらないことの方が痛みは大きい。

ということで、この歳にして、
コミュニケーションにおいて一つ学んだ気がする。

終了

大同窓会、無事終了しました。
朝から会場入りして夕方から総会&懇親会、そのあと打ち上げ。
ハプニングはいろいろあって、
あんなに念入りに打合せしたのに
全くその通りにはいかず…。

でもまあ、問題なく終了したので良かったのでしょう。

1次会は幹事学年のためひたすらホスト役で水さえ飲めず、
勇気を出して行った2次会が意外や意外、めっちゃ楽しかった!

総勢100名くらいが参加した大宴会。
1年の時同じクラスだった、素敵なトンガリ女子と
何故か当時、私たちのブームだった男子のところに遊びに行くと、
あちこちに散らばって飲んでいた1年2組に召集がかかり、
よく思い返すと、とてもいいクラスだったよなあって。
当時の思い出話も、それぞれ覚えている断片が
個人的主観満載で面白く、かなり盛り上がりました。

最初はオドオド入っていったけど、
ほんとに行ってよかったなあ。

この歳だからこその共感も、
セイシュン時代を共にした仲間とは
さらに深いものがある。
腰の重いsasaを放り出さずに誘ってくれた幹事さんに感謝する。

20140531-085342.jpg

いよいよ

いよいよ、と言うほど何もしてないのですが、
明日は大同窓会。
朝から集合してお土産詰めをし、
会場設営やら最終確認やらの後、
18:00から総会です。
本番18:00からなのに朝からみっちりスケジュール。

全て終わるまでおにぎりパクつくくらいしかなく、
二次会は深夜。
長い一日になりそうです。

次男の運動会

20140526-063414.jpg
今年は3年生だから、
保育園から毎年見てきた運動会を
こうやって見に行くのも最後なのね。
高校の運動会はまたちょっとベツモノだからね。

足が遅いので、出場種目は三年連続二人三脚。
身体が大きいので、組体操は常に土台。
学年全員でのピラミッドも裏側の土台のため、姿全く見えず…。
目立った活躍ゼロです。

でも、応援でみんなで盛り上がったり、
組体操でお~!と声出ししている様子は
「セイシュンっていいなあ」と思う。

そして、それとはちょっと違うけど、
昨日も参加した同窓会打合せも
少し似たノリで、
みんなで成功させるぞ~!の気持ちが結構楽しい。
みんないい大人で、それぞれの経験積んでるから、
機器やツール、技量、気遣いなどのレベルも高く、
何でも出てくる状況。
運動会じゃないからスポーツ苦手でも問題ないしね。

仕事は日々真面目に取り組んでおりますが、
仕事でないのにみんなでガーッと団結するのは
少しばかりセイシュンな気分です。