これはちょっとしたものですが、
やけに気に入ったのでお買い上げ。
チャーム@100です。
今や、スマホにはストラップとかつけないから
何に使うというわけでもないんだけどね。
最近は手作りもご無沙汰だし。
なにか可愛いものを創作したいな。
今日、昼休みに中学校から電話。
なんだなんだ〜?!
恐る恐る、でも速攻出ると、担任の先生が
「通知表がですね…」
ん?通知表?
さては、出してないか、クシャクシャにして破けたとか?
「私が最終確認をしてませんで、
英語の評価を一つ低く間違えてつけてました。
申し訳ありません。」
んん?
「こんなことは二度とないようにしますので。
あらためて今晩、お詫びに伺います。」
いやいや、ちゃんと修正してもらえるなら、それでいいし。
正直なところ、評価があまりに悪いので、
一つ高くなっても大差ないのよ。
それに、親としては、学校から電話
→病気か悪いことしたか怪我させたか。
昼間っからいいこと伝えるために親に電話かかってくることないしね。
なので、ビクビクしながら電話受けてたもんだから
「な〜んだ、そんなことですか」
になるわけだよ。
英語はおばあちゃんの努力でテストはずっと良く、
2学期も良かったのになんで下がったのかなあとは思った。
でもほら、次男には提出物の問題があるからさあ。
またそれかあと思ってさ。
これでとりあえず、1学期よりは「1」上がったよ。
このまま波にのっていこ!
採用試験に使っているものだけど、
社員も受けておきなさいってことで、
sasaも入社13年目にしてSPI受けました。
論理の組み立てと数学的思考をみる学力テストのようなものと
性格や会社に馴染めるかなどをみるテストの2段構え。
コンピューター集計だから結果はすぐわかるらしく、
今日、その結果を返されました。
能力的なものはそこそこ、
性格的なものが「慎重すぎる」「フットワークが重い」
「悲観的」「人と接するのは苦手」
などなど。
その通りです。
まあ、実際自分がそう回答してるからね。
「仕事に対する取り組み方」みたいな設問に
「冒険する」から「慎重に進める」の5段階くらいあって、
sasaはもちろん「慎重」の方を選んでいるわけで、
この結果は自分の書いた通りなのです。
同じ内容の質問が何度も入っていて
その度に違う回答をする人が結構多いらしいけど、
sasaはその辺りはブレませんので、
ガッツリこの結果だったのでしょう。
これがさあ、例えば「赤・青・黄」などの色の中から選ばせて
「慎重」「大胆」とか言うなら「へ〜」なんだけど、
自分の書いた通りの結果なので、なんだかなあ…。
それと、sasaこの性格を十分自覚した上で、
でも、仕事なんだからと割り切ってやることはできるのです。
実際、「人と接するのが苦手」でも、
初対面の参加者を取りまとめたりしているわけだし。
「社長、これ見てどうするんですか?『へ〜』と思うとか?」
「うん、そうだよ〜」
「社員は受けても評価には関係しません」と言われつつ、
この結果、どう影響するのでしょうね?
って気になるところが、悲観的か…。
今日がお正月休み最終日。
次男絡みで大忙しでした。
朝3:30起きで剣道の寒稽古。
集合場所まで送って
少し二度寝してから家事してるうちに
次男帰宅。
今日のメインイベントは社会の宿題。
自分でテーマを決めて地域のマップを作るというもので、
こういうのって、普通の数学や漢字の宿題よりず〜っと厄介だよね。
親が手を出すところじゃないけど
そう思って自主性に任してたら提出物が散々で
もう後がなく、テーマ決めから町歩き、制作まで張り付いて仕上げましたよ。
夜中になんとか完成したので、ひとつ肩の荷が下りた。
明日からお仕事です。
sasa、新年早々バトりました。
昨日、寒い中、3人で数時間かけてまとめたゴミ、
このまま収集日に出さず放置の可能性大有りだったので
「大変だったんですから、ちゃんと出してくださいね」
と言ったら、
「そんなに散らかってたかねえ?ガハハハ〜(大笑い)」された。
綺麗になってよかった、くらいは思ってるかと思ったら、
全く気に留めてなかったんだ。
昨日の時点でも「ちょっと散らかしてたからねえ」みたいな呑気な調子だったから
そんな気してたのよ。
仕事もしてない大人が2人も毎日家にいながら
数年分のゴミ溜め込んどいて、どういうこと?
「ちゃんと捨ててもらわないと、二度とやりませんよ!」
と激怒したけど、「はいはい」と暖簾に腕押し。
全く正月から愚痴り初めでごめんなさいね。
ときどき愚痴ったり、凹んだりすると思いますが
今年もどうぞよろしくお願いします。
Comments