買ったもののしばらく使ってなかったのだけど、
このステイホーム期間には有効でした。
iPadは高いので、Amazonのタブレット。
セール時期で7980円。
接続はiPhoneより悪いけど、
Youtubeや動画を見るのも
ZOOMにも便利。
スマホじゃ小さいし、
パソコンじゃ動きにくい。
使えるアプリが少なめだったり
操作の精度がちょっと低めな気はしますが、
このお値段なら仕方ない。
ここ数日、長男の奨学金の手続きでモヤモヤしてました。
奨学金とは、つまりは借金のことだから、
お金を借りるのはそれなりに手続きは大変で、
長男自身、連帯保証人、保証人のそれぞれの証明書が必要。
そして、申請書には各自の直筆の記入とか署名とか実印とか。
ちゃんと記入したつもりでも不備が出て
書類の差し戻し、再提出が多く…。
そうこしてるうちに締め切り日が目前になってしまったの。
今度こそ間違えられないから
慎重に記入して、
でも、これってどう書けばいいの?ってことも
LINEしても24時間後くらいしか返信してこない長男なので
悶々。
なんとか自分なりに考えて記入、何度も見直し。
郵便局で到着日数を確認して送ったのだけど
なにせコロナで欠便が出てるから
到着日が確定できないという。
さらにここでポイントはね、郵送方法の選び方なのです。
●レターパックプラス→速達扱い・手渡し・追跡可
●レターパックライト→ほぼ速達扱い・ポスト投函・追跡可
●速達→速達・ポスト投函・追跡不可
というところなの。
速達がいいけど、手渡しだと不在とか寝てる時に持ち帰りで面倒なことになり、
ポスト投函がいいけど追跡はできないと困る。
ということで、もしかしたら若干遅れるかもしれないけど、
おおよそ速達扱いでポスト投函されて追跡できる
レターパックライトで送り出したわけ。
で、この追跡を何度も何度もネットでチェックする。
いっこうに「福岡での引き受け」から変更がない。
そもそも運び出したのかさえわからない。
もしかして福岡に取り残されてる?
とかヤキモキ。
電話でも問合せたりするけど
「コロナですから遅れる場合もあります」
悶々と時が流れました。
通常14日(日)午前中に到着予定が
昼を過ぎても京都にさえ到着した形跡がない。
15日(月)が大学への書類提出の締切期限で、
間に合わないと奨学金が下りない?
その場合は、その分仕送りするってこと?
無理無理~!
とヤキモキしてるうちに
午後になって京都に到着し、
すぐさま配達に出たという更新が。
そして無事に夕方長男宅に到着しました。
sasa、速攻「到着したよ」と長男にLINE。
長男からはなんの返信もなく、
「了解」の返事が来たのは夜遅くでした。
はぁ~なんだかなあ。
奨学金ってさあ、本人の問題なのですよ。
なんでこんなにsasaがジタバタするの?
そして反応が遅いの?
とりあえず、今日は愚痴で終了。
ご清聴ありがとうございました。
金額がアップしてから手元に切手がなくて、
今ってあんまり記念切手が売ってないのですよ。
せっかくならキレイなのがいいなあ。
で、郵便局で見たキレイな切手が「天皇陛下御即位記念」。
便利なシールタイプじゃないのが残念だけど
細かいデザインが素敵。
窓口で買うと、「最後の1枚ですよ」って。
ラスイチgetしました!
タイトルなんのこっちゃ?
でしょ?
自粛期間中は料理番組とかYouTubeを見ることが多く、
この日のsasa家の食卓には
有名人作のメニューが一挙登場☆
*ロバート馬場さんのゆで豚のニラソース
にらのみじん切りにポン酢とごま油を加えたソースです。
*コウケンテツさんの「究極のポテトサラダ」
マヨネーズに卵黄を加えてコクを出す
*はるあんちゃんの「新玉ねぎのチーズ蒸し」
チーズとキムチで韓国風
どれも新鮮なお味♪
今なんちゃ書けないんですけど、
今日思い切ってみたところ、
ご縁がつながって嬉しいことに☆
やっぱりね、ジャンプしてみないと進まない。
それもコロナで家にいたからできたことで、
通常だったらその情報自体をゲットできないし、
それに向けてしばらくモジモジして
思い切ってジャンプ!
ってことにはならない。
動かないと始まらないことって往々にしてある。
仕事についても、新たな提案してみてるんだけど、
これを動かすのは、新入りの立場で僭越なのと
エネルギーもそこそこ要る。
でも動かないとヤバいのも事実。
Comments