Category Archives: くらし

介護前段階

毎週末は母を車で買い物に連れて行くのですが、
先日の嬉野温泉旅行で長時間一緒に過ごしてみると
注意すべきポイントが新たにいくつか。

和室のゆっくりお布団がいいかと思ったら
洋室のベッド希望。

まち歩きとかは無理。
車で移動して見て車で移動して、のプランにすること。

駐車した時は車止めに要注意。
うっかりつまづきやすい。

スロープがよいかと思いきや
階段で一歩ずつの方が安心。

下りより上りの方が楽。

耳はかなり遠くなってて何度も聴き返す。
本人それに気づいてないようで
気づくとショックだろうから気づかせないように気を遣う。

骨盤矯正

顔のたるみに続いて気になっていたのが
姿勢の悪さ。
きっと骨盤は歪んでいると思われる。
洋服が似合わなくなったのは、
この体型の変化も大きい。

ホットペッパービューティーで
骨盤矯正、猫背矯正の得意な整体院をみつけて
行ってきました。

最初に結構丁寧なカウンセリングがあって、
sasaの立ち姿勢の写真を撮影してもらうと、
身体歪みまくり。

次に、身体の現状を確認していく時に、
首筋の非常に痛い部分がありまして、
今どき少ないバキバキっというのをやられたところ
見事に痛みが消えた。
この時点で、ほぼ陥落しました。
魔法にかけられた感じです。

まずは骨盤を矯正し、
猫背も矯正し、
トレーニングでは鍛えられない体内の筋肉を鍛える
機械にかけられ…
と1時間半ほどかかりました。

で、ここからがあちらにとっては本題になるのですが、
これまでの歪みの年数が長いということで
治療には時間がかかる。
都度来てると莫大になるから回数券がお得、
などという鬼気迫る営業となり、
でも、sasa、先ほどの魔法を見せられたので、
魔力にかかったまま、
というか、身体を整えないと
仕事に不調をきたすので、
ここの熱意は強く、
結局、半年分を一括カード払いいたしました。

はっきりいって高額です。
早計だったかと反省もしていますが、
身体が資本ということで自分を納得させるしかありません。

病院デイ

今日はまとめて3件の病院巡り。

3ヵ月検診と憂鬱な11年目検診は
ありがたいことに無事に終え、
病院というか、美容外科に足を踏み入れてみた。

とりあえず、話だけ聞いてみるカウンセリング。

レーシックを受けた品川系グループから
しょちゅうPR情報誌が届き、
その中に美容外科の広告もあって気になっていたのです。

受付は思った通りの慇懃無礼ぶり。
気持ちがないことがまるわかりの感じの悪さ。
で、待合室はいっぱいで、それも若い女性ばかり。
若いならそのままで十分かわいいでしょ?

で、まずは女性スタッフが
どんなサービス(治療)があるかの説明。
sasaの相談内容は顔のたるみね。
気になってたのは糸のフェイスリフト。

説明聞いててわかったのは、
糸というのは左右1本ずつ入れればいいってもんではなく、
たるみ具合によって、複数本入れるのが通常らしく、
スタッフさんも左右3本ずつ6本入れ、
さらに口元から目の下にも入れてるらしい。

そして、糸を入れることによって
血流もよくなるということで、
スタッフさんの肌はシミなくプリッと張りがあって
美しいこと!
これ最大の広告塔で説得力あるよね。

スタッフさんでも説明できる内容が済んだ後、
それぞれの状態をみての施術の提案は
先生から受けることになります。
この女医さんのお肌がこれまた美しい!

先生のお話は、そもそもこの年齢では、
糸で引っ張る前に、アゴのあたりにだぼついた
脂肪を減らす必要があり、
ここに注射して脂肪を溶かしてから
糸を片方5本両方で10本。
痛さが怖いなら麻酔を追加
…などなどあれよあれよと追加され、
結果、とんでもない見積もりになりました。

広告についてるような値段ではないです。

ということで、とても参考になりましたが
金銭的に、ちょっと無理ですね。

有田焼


先日有田で買ったもの。
これって何かわかりますか?
sasa、前に見たことがあって欲しかったんです。

正解は、排水口カバーです。
トイレのタンクの中にゴミが入りそうでねえ。
便器自体に汚れないようなコーティングがされているので
ブルーレットとかは使用不可。

説明書によると
「雑菌の増殖を抑える酸化チタンと
銅のハイブリッド抗菌剤をコーティング焼成してるため
抗菌効果が続きます」って。
期待以上の機能性あり。

デザイン的にはちょっとテイスト違うけどね。

イチジク

週末は実家の母を買物に連れて行きます。
様子見と脚の快復を確認ね。

今、実家の庭のイチジクが豊作中。
イチジクって美味しいけど、
調子にのって食べるとお腹壊すよね。
なので、一日に多くても2個で我慢しないと。

でも、それでは追いつけないほどどんどん熟していて、
カラスとの攻防戦もあるのですが、
食べられない分は
冷凍したりジャムにしたり。

そもそもこの木って昔からあったっけ?
と思ったら、sasaがイチジク好きだから
数年前に植えたんだって。
みるみる伸びて大きな木になった。

sasaこんなに大人なのに、
母にとっては子どもなんだなあ。
ありがたい親心。