Category Archives: アート

御参り

いつもの神社に新年の祈願に。
毎度のことですが、この階段上ります。

家内安全をお願いして

お天気がよくて絶景

ランチはPHO THOさん

平日なのに結構お客さん多くて
注文してから出てくるまで40分くらい待ち

フォー(税別710円)
普通に美味しかったけどさすがに待ちくたびれたわ。

道路の向かい側に駐車場もありますよ。
ベトナムの旗が目印。

今日のもう一つの目的である
久留米市美術館
「芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄」

芥川龍之介って夏目漱石の弟子だったの?
熊本で先生やってたの?
なんて基本的なことを知らなかった漱石の古い親友で、
芥川にとっては高校時代の先生であった菅虎雄
三人の関係を書簡や絵、書とともに紹介されていました。
情報量と登場人物が多くて消化しきれず。

田崎廣助と紅葉狩り

道の駅でボリューミーなエビフライ定食を食べた後

偶然みつけた「田崎廣助美術館」へ。
https://www.city.yame.fukuoka.jp/art_museum/index.html

山の絵で有名な色使いの好きな画家さんです。
市民センター横にあって観覧無料。
解説読んでたら「安井曾太郎に師事」ですって。
安井曾太郎さん好きな画家なので、
やはり好きな人たちはつながってる。

今年は紅葉狩り行ってなかったので軽く散策。

ずっと暑くていきなり寒くなり、紅葉はイマイチという話でしたが
美しかったです。

「岡本太郎の写真」@九州芸文館


太陽の塔で岡本太郎さんの才能に衝撃を受けたsasa、
福岡県内の結構田舎にある九州芸文館で展示があったので
行ってきました。

岡本太郎→写真?
って思うよね。
sasaもどういうことなのかなあと思いつつ拝見。


岡本さん、実は民俗学に大変興味をもっていたらしい。
太陽の塔とか、「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」
などからは想像つかない。

世界人になろうとした時、
まずは自分の原点・日本を知らなければと探し続け、
縄文式土器にたどり着く。
この写真のカッコいいこと!
縄文土器に「かっこいい」という形容詞がつくとは思わなかったわ。

その後、今度は「現在」の日本に向き合うと決め、
日本各地を巡り、今を生きる人々の生命感あふれる写真を撮り始めます。

人々を映した写真もそこにいる人々が
こちらに語りかけてくるようなものばかり。

芸術作品だけでなく
写真も文章も感嘆するばかりなり。