Category Archives: 外ごはん

長崎旅②雲仙・竹崎かに・嬉野温泉

昭和なお宿のごはんはやっぱり昭和。
こういうのってお味噌汁が美味しいよね。

雲仙モクモク。硫黄の匂い好き☆

仁田峠ロープウェーはシーズンオフだからお客さん少ない

ミヤマキリシマのシーズンは多いだろう。

普賢岳の噴火でできた平成新山が今や一番高い山だと初めて知る。

せっかく竹崎を通るからにはカニよね。
でもカニもシーズンではなかったようです。
本格的なカニ料理は高くて手が出ないので
「旬工房竹崎」さんでカニ丼。

カニカマかと思うような気持ちばかりのカニで、
まあお値段なりだね。

すぐ前の竹崎城は菜の花満開。

嬉野温泉に寄って帰りました。

長崎旅①佐世保・バイオパーク・小浜温泉

3月の連休は長崎方面へ。
佐世保経由で佐世保バーガーを食べ

お目当ての長崎バイオパーク

カピバラさんに

リスザルさん。人間の肩にも飛び乗ってきます。

物憂げなカンガルー

泊まりは小浜温泉。
夕食は外で蒸し料理の「蒸し釜や」さん。

もくもく上がる蒸し釜にせいろを入れてもらいます。

野菜の甘味が出ますよ~

お宿はこんな昭和な「小浜温泉 小浜ビジネスホテル」

お安いお宿でお風呂も小さいけど、かけ流しの貸し切り状態でのびのび。
小浜温泉は熱量が日本一だそうです。

活気☆

週末ぶらぶら歩いてたら、
町に活気が戻ってきてますね。

人気のラーメン屋さんとか韓国カフェとか
若い子たちの行列ができてました。

牡蠣カレーが期間限定というので、
鹿肉カレーの美味しいDIGMOLEさんへ。

無事に「牡蠣のスパイスカレー(1000円)」いただけました。

帰りにおやつお持ち帰りしようとFavoさんに寄ったら
「イートンメス」なんていう聞いたこともない新スイーツがあって
アイス乗ってるから持ち帰る時間はないし、
公園でいただきました。

これメレンゲのサクサクとイチゴの甘酸っぱさと
たまらん美味しさでした。

プリンと関アジととり天と冷麺と@別府

旅のお楽しみは美味しいもの。
今はインスタとか情報あふれてるからいっぱいみつけて
でも食べられる回数と量は限られてるからね。

これは絶対食べたかった地獄蒸しプリン。
道の横にある観光茶屋みたいな「岡本屋売店」。

楽しみにしてた温玉うどんが売り切れてて、
温玉ごはん(330円)という、
つまりは卵ご飯みたいなものと
地獄蒸しプリン(330円)。

生クリームとか入ってない、シンプルなプリンが好きなので、
これ好み☆

と昼はお安く上げて、

夜は地元ならではのものを求めて、お店「とよ常」さんへ。
人気のお店だけど18時前に行ったのが正解でした。
食べてるうちにどんどん満席になりました。

これ~!関アジ!
新鮮さを実感するプリっコリっの食感とお味☆

に加えて、大分名物とり天。

翌日のお昼は、これも名物「別府冷麺」。
冷麺専門店「六盛」さんへ。
こちらも人気店ですが、駐車場たくさんあって停めやすいし、
この時期だからか行列はできてませんでした。

麺がかなり固めなので、お年寄りは苦手かも。
スープのお味がすごくよくて、キムチの旨味が加わります。

もうひとつお目当てだった地獄蒸し(野菜やお肉、海鮮を地獄のかまどで蒸す料理)
まではたどり着けず、次回に持ち越し。

ミュージカルオフ会


そろそろ集まっても大丈夫かなってことで
土曜日に設定していただき、
ミュージカル仲間のお友達とオフ会。
いつもの藤崎のロイヤルホストさん。
普通のファミレスとは一線を画し、
メインからデザートまでシェフの味。

みなさん、ナイツテイル観劇後だったので
理解が曖昧だったところや
良かったところなどを語り合います。
お互いの知識と考えを組み合わせて
納得したり、まだわからなかったり。
掘り下げて話せる機会はここしかないので。

来年は博多座にたくさんのミュージカルがやってきます。
観劇もオフ会も楽しみ♪