Category Archives: 外ごはん

旅籠はしもと@大津町

阿蘇のお宿「旅籠はしもと」さん。
ほんとは菊池渓谷に行く予定でしてね、
その近くに取ったお宿でしたが、
菊池渓谷のあまりの混雑ぶり予測に今回は断念。

お部屋はなんてことないビジネスホテルだけど
朝ごはんで決めたのです。
お料理自慢の主婦の手料理って感じのお品が並びます。

このお宿、なぜか下宿してる学生さんたちがいて、
その子たちの食事も兼ねてるみたいです。
男の子たちがもりもり食べてくれるなら
作り甲斐あるよね。

夜ご飯は近所の洋食屋さん「ハイカラ亭」さんで

ハンバーグ。

だんごあん@秋月

秋月中心から奥に入ったお蕎麦屋さんを目指したのですが、
行ってみると行列。
そしてすでに蕎麦は終了の看板。

適当に入ったお隣の
いかにも観光地風のお茶屋さん。

これが予想外に美味しかった。
だんご定食は山菜ごはんがもっちり美味しくて

肌寒い中、だんご汁は暖かく、
あじの塩焼きも美味。

建物があるわけではなく、
外に作られたベンチとテーブルで
紅葉を眺めながらいただきます。

直方がんだびっくり市

県内の直方市というところにびっくり市というのがありまして
名前は有名だけど行ったことなかったの。
今週のドライブはそちらへ。

昔からある施設だけに
入口からこんなインパクトのある外観。

中もこんな風にがちゃがちゃ。

食品の他に、なぜかカーテンとか靴とか
なんでもありです。

コロナの衛生面は大丈夫かあ?
と思うような食堂で

お昼はビビンバ(500円)。

お肉自慢の施設ですが、お肉はそれほど安くなく、
でも、お野菜は安かった。

近くの「紅葉の森」では、まだ新緑のライトグリーンから、
軽く色づいたオレンジ、真っ赤と
紅葉のグラデーションが美しい。

インスタでみつけたおしゃれなチョコレート専門店で

「アイスショコラショー」という名のココアか?

宿坊 常喜院

これまで安宿だったけど、
最後は憧れの宿坊に宿泊。
高野山ならではの、お寺に泊まれるお宿です。

母がトイレ付必須なので、
宿坊といっても、お坊さんが修行するようなお部屋ではなく
別邸のきれいなお部屋で
夕食朝食の精進料理付き。

お庭がきれいでねえ

朝は6:30から提灯の美しい憧れのお堂でお念仏。
ここは宿泊客にしか公開されてないらしく貴重。

日本文化を堪能いたしました。

角濱ごまとうふ総本舗 本店でランチ

sasa、ごまとうふが大好き。
ごまとうふ尽くしの懐石なんて
願ったり叶ったり。

しばらく並びましたが、
待ちのお椅子があったので母の休憩兼ねて40分くらい並んだかな。

遅めの昼だったので
懐石とデザートをひとつずつ注文。

ごまとうふをアレンジしたお品が並びます。
どれも美味しい~

店内は表から見るより広かったです。
お土産に買っているお客さんも多かったです。
*角濱ごまとうふ総本舗 本店