Category Archives: 子ども

Apple Store☆キッズワークショップ

昨日の自然満喫とはうってかわって
今日はデジタルなキッズイベントに参加しました。

今日は「iWork」というソフトを使ってのプレゼンテーション
というワークショップです。
まず、店内の商品を見て回って気になる商品をデジカメで撮影し、
その色や形、おすすめポイントなどをiWorkでまとめ、
最後にプレゼンテーションします。
e5ad90e381a9e38282e381aee697a51

一番盛り上がってたのはデジカメ撮影でした。
普段触らせてないので、自由に撮り放題できたのが楽しかったみたい。
それに店内には面白そうな商品がいっぱいだったので、
あれこれ興味深く見入っていました。

そして、子どもたち以上にササが感動したのは、
最初に渡されたゴールデンウィークオリジナルTシャツ。
子どもたちはもちろん、同伴のササまでプレゼントしてもらいました。
ipodをモチーフにした鮮やかな黄色のTシャツ。
ちょっとこれ、超キュートじゃない?
さすがだわApple☆
e5ad90e381a9e38282e381aee697a52

子どもたちはこのTシャツを着てイベントに参加するので、
周りから見ててビジュアル的にも洗練されたイメージになるのよ。

Macってソフトの互換性は低いし、御値段は高いし、
融通がきかなくて困ったもんだけど、
文字打ちしただけでも、書体はきれいだし
字間行間のバランスとか愛らしいし、
あくまでもスタイリッシュさを追求してるところが好き。

子どもたちがそんなところを少し感じてくれたらいいんだけどなあ。

音読☆カレーライス(重松清作)

子どもが小学校に入ると、親は宿題の音読を聞く役になるんだけど、
ぼんやり聞いてると、ときどきドキンさせられることがある。
最初のドキンが『きつつきの商売(林原玉枝作』
聞く度に泣きそうだった『ちいちゃんのかげおくり(あまんきみこ作』

そして今回は長男(小6)の『カレーライス(重松清作)』。
「ぼく」が約束を破ってゲームを続け、
怒ったお父さんがいきなり電源を切ったことでケンカになる。
そしてなかなか仲直りできずに長期戦となる。

「ぼくは悪くない」と言いながら、
ちょっぴり悪いかなあとも思ったり、
いつまでも意地を張るのもおとなげないけど、
だからといって仲直りするタイミングもつかめず…
そんな「ぼく」の心が「つくりもの」ではなく、
「そういうのあるある〜!!」ってリアルに描かれていて
聞いててカリカリムズムズしてくる。
おもしろおかしい話なんだけど、最後はちょっと泣けてきたりして…。

やってくれるじゃん、教科書。

志の輔落語に思う

昨日の寄席では笑いだけでなく、
うんうんと納得できるお話もいっぱい聞けました。

落語って日本古来のものだから「情」ってのが大切で、
とかく今、日本人ははっきりしない、Yes or Noがちゃんと言えない
ことが批判的に言われるけど、その曖昧さの中には
相手を傷つけまいとする気持ちや人情という日本人の大切な部分があるんだから
はっきり言うことだけがいいことではないということ。

昔はラジオから入ってテレビという段階を追えたけど、
今の子どもは生まれた時からでっかいテレビやゲームがある。
想像を膨らませる状況は昔より格段に少ない。
落語って舞台や衣装や歌や踊りがある訳ではなく、
落語家さんが一人で出て来て、いろんな役を声と首の方向で演じ分けるくらい。
それを楽しむには集中力と想像力が多分に必要だと思うの。

ササはもちろん華やかなミュージカル大好きだし、
子どもたちに『ライオン・キング』は見せておくべきかなあと思ってたんだけど、
路線変更しました。
シンプルの極みである落語をどれだけ楽しむことができるか。
今の段階で大笑いできたら結構すごいと思うのよね。
チャンスがあれば是非連れて行きたいと思います。

歓迎遠足☆

e6ad93e8bf8ee981a0e8b6b3

子どもたち、今日は歓迎遠足でした。
長男6年生ですから、お約束のアレですよ。
新1年生の手をつないで1日面倒みるんです。

小さい子をかわいがるとか、
他人の面倒をみるとか
そういう他者への精神に全く縁遠い長男。
でも、今日ばかりは強制ですからね。

あっち行きたい、こっち行きたいという1年生に振り回されながらも
まあなんとか無事に終わったようです。

ゼッケン

この時期、進級関係の準備多いですよね。
各種書類の記入とか、名前書いたり、絵の具や習字道具の確認とかも…。

今回は子どもたち自分で体操服のゼッケンつけてみました。
長男は去年から家庭科スタート。
次男もいつもササがミシン使ってるのを見てるので、
なんとなく要領はわかってる感じ。
嫁入り道具に買ったミシンなので、
足のペダルでスピードを調節する旧式タイプです。
e3819ce381a3e38191e38293e381a4e38191

一気にダーッと進まないように慎重に慎重に。
ちょっと曲がったけど、ちゃんとできました☆