Category Archives: 子ども

新学期

今日から新学期。
始業式提出の宿題は終わらせたものの、
最初の授業で提出分は、今日まで持ち越し。

ざっとチェックしてたら、
テキトーに丸付けしてるし、
どうみても答え見て書いたなあというのが続出。

結構こみいった国語の文法だから、
自分でやって、全部正解ってことはありえないもんね。

連日、宿題についての争いが続いてますが、
文法大切なので、腰を据えてやり直し。

さあ、これで課題は完了です。
あとは、ちゃんと提出するかです。

ここのところ、親子で睡眠不足が続いています。
明日は早く寝たいよ〜!

Admiralメッセンジャーバッグ

20140105-093349.jpg
長男のアウターの次は次男のバッグ探し。
これはお年玉で自分で購入。
Admiral MOAD-223(6825円)。

色は黒、布でなく合皮(もちろん本革がいいけど無理なので)
少し大きめ、ということで
洋服屋さんの雑貨とかカバン専門店とか探しまわり、
最終的に、トート的なのかこれかに絞られました。
今って、メンズでも女っぽい持ち手のあるバッグ多いのね。

底面のユニオンジャックといい、背中にかけるメッセンジャーといい、
sasaは絶対こっち押し!

sasaの言いなりも嫌なので、次男、抵抗するも、
結局本人もこっちが気に入ってたので、決定。
Pコートにも、予定しているダッフルにもよく似合うと思うよ。

がっつりブリティッシュなデザインのわりに
実は普通に日本のメーカーさんでした。

うさ晴らし

20140102-231737.jpg
家には滞在しない方が得策なので
小倉の街へ出かけました。
子どもたちもテレビ三昧に退屈してて、珍しく一緒に来る。

リバーウォークフードコートのアバシでカレー食べて、
子どもたちのアウター探し。

欲しいものは全く違っていて、
長男は確実に毎週末は自転車移動で遠方遊びのため、
こいでるうちに必ず暑くなるからと薄めの綿素材のジャケット、
次男は移動が少なく、デザイン的にはトラッドが好きなので、
ダッフルコートを所望です。
モコモコしたダウンは2人とも嫌がります。
あったかいのにねえ。

Pコートはまだしも
ダッフルってこの時期まだバーゲンにならないのね。
寒さ本番のこれからが売れどきのようで、
バーゲン時期なのに「新商品(つまりは定価)」表示が多かった。
なので、次男はもう少し様子をみるとして
長男は、最初またチャラいジャケットを選んできて、
う〜ん…sasa的には妥協できず。
sasaが選んだものは、長男が「ない!」

でも、しばらく見ているうちに、好みがわかってきて、
これぞ!というものをみつけたところ、
長男もいたくお気に入り。
長男好みのチャラさとsasa好みのスタイリッシュさの歩み寄りで
ウエストが少し絞れる、腰丈のジャケットにまとまりました。
20140102-231919.jpg

裏地がワイン色なので、最初は試着も嫌がったのですが、
絶対ラインがカッコいいと確信してたので
無理矢理着せて、
実際着てみると「あれ?かっこいい!」となり、
sasaの勝ちでした。

50%オフとはいえ、これまでで最高にいいお値段だったのだけどね。
残念ながらあまり背も伸びなくなってきたみたいだし、
高校の間はずっと着るってことで、
少しきちんとしたものにしました。

自分のは何も買ってないけど、買物って楽しいね♪

寒々しき日に

20131222-151610.jpg
こんなに冷え込んだ寒々しい日に
朝6:10集合で、山すその大学まで次男の試合。
20131222-151521.jpg

こんなに寒くても、剣士たちは裸足に半袖。
アンダーシャツとかはもってのほからしい。
次男もずっと前から足の指はシモヤケで腫れてまる。

剣道の世界は経験者が多いので、
レギュラー5人のうち3枠は経験者の1年生で固定。
残りの2枠のうち、1枠は部長なので、
次男はもう1枠を他の2年生とかわりばんこに出るという状況です。

2試合出場して、1勝1敗。
どちらも、入ったんじゃない?という時には審判の旗は上がらず、
え?何?って時に上がって、1本試合なので、そこで終了。
まだまだ見ていて楽しいの域には入らないのよねえ。

行き帰りは次男と1年生男子2人をsasaの車に乗せたのですが、
中学生男子はおバカでかわいいねえ。
行きは爆睡。帰りはくっだらない会話を延々としてました。

兄弟

忘年会の途中に次男の部活のママからメール。
日曜日の試合は学校に6:10集合。
宗像に7:30到着の予定です。

sasa、今回車出しすることにしてるのよ。

朝の6:10集合、弁当作って朝ご飯食べさせて、
その上、自分がそのまま一緒に出かけるとなると、
ひぇ〜何時に起きればいいんだ?

青ざめていると、次男「お母さんの一大事!」
とばかりに「弁当は前日に作れんの?」
「そうやねえ、今回はそうしようか。
じゃあ、卵焼きや作ってね。」
次男「うん!」。

心優しい次男はsasaの負担も気遣ってくれる。

で、ここはよっしゃあ、がんばろう!って気になるのだけど、
でも、実際これがさあ、
いくら今やる気はあっても、その時になると忘れるし、
当日の朝いくら起こしても起きないのが次男なんだよなあ。

長男は「うん!わかった」なんて返事は決してしないものの、
sasaが言う前から卵を割り始めるだろうし、
当日も一度言えば起きる。

で、どっちがかわいがられるかというと
次男なんだよなあ。
確実に任務を果たすのは長男なのだが…。

ムツカシイところだ。