Category Archives: 子ども

NEW長男☆

長男の今欲しいもの。
それはコンタクトレンズ。

高校入ると一気にメガネ率が下がったのは知ってたけど、
いつもの「みんな」攻撃なので全部まともには聞いてないけど、
「みんなコンタクト」と言い張る。

じゃあ「ここぞ!」という日
(ここぞ!ってどんな日だ?)に使うということで、
ワンデイを1箱買おうと、ちょっと前は話していたはずなのに、
欲望は助長されていて、今じゃ「毎日じゃないと嫌!」

毎日ならワンデイとか買えんよ!
長期間タイプ買って5年は使ってもらうよ。

といっても長期タイプだとそれはそれでお手入れとか
ケア用品とか手間もお金もかかるんだけどね。
まあ、確かにさあ、部活の時はメガネ外すから、よく見えてないらしいのよ。
それはそれでかわいそう。

ということで、テスト期間中にもかかわらず、
というか、テスト期間しか家にいないので、
コンタクトレンズショップに行ったよ。
どっちにしろ、午後は勉強しないと勝手に決めてるしね。

併設の眼科に案内されて検査や診断。
長男だけ診察室に入って行ったんだけど、
なんか聞こえて来る会話の様子が少しおかしい。

出てきて看護婦さんの話によると、
目にキズが入っていて、コンタクトというより
ただの目の診察になり、目薬もらって今日のところは終了。
1週間後にキズが治ってたらコンタクト選びに入るらしい。

長男、明日から夢のコンタクト生活を夢見てたのに、ズルッ。

早めに終わってしまったので、この貴重な休みにもうひとつ行くべきは
卒業式前に行った以来のsasaの美容師さんの元へ。
20131006-211452.jpg

「どのくらい切る?」
「ちょっとで」
と言ったにもかかわらず、長男にしては至上最短の短さ。
おでこ出てるもんね。

でも、プロにちゃんと切ってもらったことはわかってるので、
長男もそれほど不満ではなさそう。

髪の毛すっきりして、コンタクト♪
だとNEW長男に生まれ変われたのだが…。

プロテイン

長男が部活で「あと10キロ体重増やせ」と言われたらしく
「じゃあ、ジュースばっかり飲んでないで、
ご飯食べて炭水化物取れば?」と言うと、
結局のところ狙いは「プロテインを飲みたい」というところだった模様。

ん?そんな人工的なもの飲んでいいのか?

「みんな飲みよる」

出た〜!いつもの「みんな」攻撃。

でも、ドラッグストアのチラシにも普通に載ってるね。

どうなの?プロテイン。
高校生の分際で、そんなもの飲んでるのか?

「天気がよい」は“fine”だろ!

次男の中間テストの結果が帰ってきて、
おばあちゃんが全力指導している英語が99点。

惜しいなあ、そのマイナス1点ってなに?

「明日天気がよかったら」で
「it is fine」を使ったら×だったと。

正解は「sunny」だと。

なんだぁ?それは!!

単元での新出単語が“sunny”だったらしいけど、
かんかん照りでもないのに、わざわざ使うか?!

これにはその前があって、
最初テストを受け取った時が88点。
もっと良い予定だったので、次男愕然…。

で、よく見ると、2問間違いになっていて、その1問は明らかにつけ間違いで、
さらにマイナス12点というのも減点間違い。
点数自体を書き忘れられてた子もいたらしい。

それについては言いにいって、99点にしてもらったところで
ホッとして、“fine”への言及までには至らなかった。

おばあちゃん、激怒!
「100点と99点じゃ全然違う!」
「おばあちゃん、学校に電話する!」

次男もちろん嫌がる。
「今言っても『書き直したやろ』って言われるだけやけん」

世の中には「言ったもん勝ち」って言葉もあるくらいなのに、
正当なことは言おうよ〜!

ほくほく弁当

長男の高校入学以来、欠かさずお弁当。
夏休みも課外と部活があるし、テスト期間も昼から自習なので、
ほぼ毎日です。

今朝は材料が豚肉しかなく、
ピーマンとか長ネギとかもなく、
人参とオクラと、実家で摘んだ大葉が少し。

いつもは前日のうちにあらかた予定はしておくのだけど、
今朝はう〜んと悩む。

豚肉と大葉を炒めるのは好きだけど、
3日前くらいにやったしなあ。

とりあえず、ビニル袋に豚小間、塩、酒、片栗粉を入れてもむ。
そこでひらめいた☆
焼肉風にして丼にしよう!

炒めてから焼肉のタレをかけ、
ご飯を広げた上に大葉を敷いて、その上にのせる。
あとは、オクラのごま和えと、昨日の残りのお好み焼き、
デザートにsasaのスムージー用のパイン。

20130926-083045.jpg

あら、ガッツリ高校生男子のお弁当ができたじゃない?

長男もチェックして、ホクホク顔。
「ありがとう」とか「美味しそう♪」
なんて言う可能性はゼロなので、
このホクホク顔が最高の表現でしょう。

毎日、こういければいいんだけど、そうもいかないのよねえ。
まあ、できる範囲で頑張りますわ。

次男の試合

20130923-145613.jpg
2年生になって2度目の貴重な試合。
今日は個人戦と団体戦が行われました。

個人戦は1回戦から「○○館」にあたり、あえなく敗退。
団体戦も全員負けて、今日はいいとこなし。

試合の見方と我が子の見つけ方だけは少しわかるようになりました。

剣道はお母さん自身がやってたという場合が多く、
そういう方々は先生や経験者同士の話が盛り上がるのですが、
sasaはボンヤリ見守るのみ。

下手に親が詳しくて、試合のあれこれに口を出すよりも、
口が出せないのもいいかも…ということにしましょう。

録画したビデオを見ては「はあ〜っ」とため息をつく次男。
本人的にもガックシ…のようです。

でもね、今日の試合のためにテスト休みがなかったけど、
今週は中間テストなのだ。
陸上の暑い競技場観戦も疲れるけど、
体育館内のムンムンした暑さもそれはそれでキツいもので、
その中で、一日じゅう、袴で過ごしてますからね。
早めに居眠りが考えられる…。
さっ、気持ち切り替えてがんばるよ〜!