Category Archives: 子ども

次男の読書

20130816-081842.jpg
最近の次男のお楽しみはBOOKOFF巡り。
自転車で行ける範囲はほぼ網羅。
ここのところ、おばあちゃんたちからの臨時収入があるもので、
もらうとまず、その金額で何冊買えるか算段。
sasaがチケット枚数にカウントするのと同じだね。

便利な世の中になったもので、お目当ての本がかなりの確率で1冊105円で買えてしまうのです。
人気の本ほど放出する人も多いしね。

今日も帰省の帰り道にあるBOOKOFFに狙いを定めて立ち寄りました。

105円コーナーを念入りにチェックしてお気に入りの山田悠介作品3冊と
面白いと噂に聞いた「池袋ウエストゲートパーク」。
ちょっと噂を聞くと、読んでみたくて仕方がなくなるらしい。
それも105円だからできること。
BOOKOFFさまさまです。

夕方買ったにもかかわらず、夜までに3冊読み終えてしまった。
今やコレクション化してて本は増える一方。
本棚にも入らないのです。

何をおいても読書なので、他のやるべきこととか出かける準備とかは
すべておざなりに。

「本読みなさい!」というのは考えられても
「読むのやめなさい!」と言うことになるとは思わなかった。

苦戦中

20130810-184500.jpg
「暑い」しか言葉が出ないほど暑い。
さすがのsasa家も今年は冷房入れてます。

そんな中、次男が汗だくで練習してるのは、
合唱コンの曲「虹」。
去年と違って2年生の曲は一気に難しい。
伴奏希望者がもう1人いて、盆休み明けにはオーディションなの。
先生も連日レッスンつけてくれるけど、
通しで弾くのさえまだまだ先は遠い。

でも素敵な曲だね。
次男は器用じゃないから、決して技術は高くないけど
本人が好きで弾いてるからいいなあといつも思う。

ピアノについては、先生にお任せでsasaノータッチ。
なんとか仕上がるとよいのだけれど…。

いとこ

弟家族が早めの帰省中。
おじいちゃん出資でみんなで外食しました。
(写真撮り忘れ。というか、写真撮ってるとブログ書いてるのが
バレることがあるので撮ってない)

子どもチームの席をまとめたにもかかわらず、
そこには会話がなく、
甥っ子ちゃん(小2)はきっとお兄ちゃんたちと会うのを
楽しみにしていたはずなのに、
sasa家の男子たち、小さい子をかわいがるってことを知らない。
sasaが話しかけるとよくおしゃべりするので、
何か声をかけてみれば会話にはなるのにね。

「少しはおしゃべりし〜よ」
「共通の話題がないもん」

きみたち、まだまだ未熟だなあ。

花火その2

昨日の大濠花火大会。
次男のお友達、中学生でも、
ちゃ〜んとデートに活用している事例もあり。

今日、次男が会ったところ、
「5000円出しても、もう1回行きたい」
ほど楽しかったらしい。
「5000円」ってなんなん?とも思いますが、
ウカレポンチに騒いでいた様子。

夏期講習が一緒なのだけど、
家に帰るのが楽しみで、大急ぎで帰る。
つまりは、スマホのラインで彼女とおしゃべりするから。

家にいる間じゅうスマホやってる様子が目に浮かぶ。
そして、節制の効かない中学生は、
きっと勉強も手につかないだろう。

女子に人気がないのも困るけど、
そういう事態もまた困るよなあ。

男子服

20130728-061839.jpg
長男はズボンが1つしかない、
次男は夏期講習が私服、
で2人とも服が足りず、お買物に行きました。

どこに行くのもついて来ないのに、
洋服買ってもらえるとなるとホイホイついてきます。
お菓子やゲームとかではなく、洋服を欲しがるところが
色気出てきましたな。

行く先は「しまむら」。
長男は安っぽいデザインが好き、
次男はシンプル好き、ということで、しまむらでなんとかしてもらいましょう。
アベイルが入ってない、しまむらだけの小さな店舗に行ったので、
最初は品数が少なく、残り物っぽくて無理かなあと思ってたけど、
2人とも丹念に見てまわり、
そこそこ満足のいくお品がみつかりました。
sasaなら絶対選ばないようなこんなコテコテデザインでも
許容範囲になってきた自分にも驚く。

特に次男の、総試着をする慎重な選び方はsasaにそっくり。
着てみるとイメージ違いってこともあるから、
sasa、いつも御用達のアウトレットショップで、
インナーから靴まで全てコーディネイトで試着させてもらうようにしてるのです。

長男は、パンツとシャツと部活のパンツ、
次男は、パンツにシャツ2枚、
380円〜1900円の6点買いで6000円ちょっとでした。
助かります。