Daily Archives: 2021年7月9日

You are browsing the site archives by date.

朝ドラ『おかえりモネ』のテーマ


今期の朝ドラ『おかえりモネ』
心情の丁寧な描き方が好評ですね。

モネの人生には東日本大震災が大きく横たわっている。
震災当日、本土に合格発表を見に行っていて
被災した地元の島を遠くから見るだけだった。
大変だった日を島のみんなと共有できない。
その日もその後も何もできない自分。

憧れの気象予報士・朝岡がモネと関わっているうちに
それを感じ取り言う。
「何もできなかったと思っているのはあなただけではない」。

震災直後、日本全体が、何もできない自分を疎ましく思い、
日常生活が送れるだけで申し訳ない気持ちになった。

気仙沼を舞台にし、復興支援が目的のドラマだと思うけど
直接関わらなくても心を痛めた人たちの気持ちにも寄り添う。
テーマが静かに伝わってくる作品だと思う。

そんな中、新聞に評論が載っていた。
モネは天気を知ることが
職場の林業にも地元の漁業にも
他の全てにもつながることだと知り、
誰かのためになりたいと気象予報士を目指すのですが、
「人のためになる」を称賛すると
「人のためになってない」人のことを否定している
というのだ。

人のためになってない人は生きている意味がない
という気持ちになるのだと。

う~ん…

確かに、sasaも就活で落ち続けると
「社会から必要とされてないんだ」とか
「私なんかいらないんだな」とか
どんどん気持ちが落ちていったよ。
あのままいったら鬱になったかもね。

でもさ、だからといって、
人のためになりたいと思うことを否定するのは
おかしくないか?

かけっこで順位がつくと遅い子が傷つくから
かけっこ自体をやめたって話もあったよね。

人のためにならなくても大丈夫♪
っていうドラマを作れと言うのか?
それもありかもしれないけど、
モネを否定する理由にはならないよ。

「おかえりモネ」というからには
最終的には島に帰るようですが、
一度都会に出た若者が島に戻るというのは
現実的ではない。
相当の理由を示して納得させてほしいなと思う。