Monthly Archives: 10月 2021

You are browsing the site archives by month.

食レポ@紀伊勝浦

旅先では美味しいもの食べたい!

が、なにぶん同行者が食に興味なく、
食べても基本的に文句なので
なかなか楽しめない。

しっかりご飯ではなく、
ちょこちょこだと許容範囲だというのがつかめてきたので
熊野古道を登りつめた後
さらに那智大社への長い階段を前に
このまま登るのは無理ってことになり
お茶屋でひと休み。

焼きたての「滝もち」(2つで250円)
美味しい〜

参拝して五重塔、坂を下って那智の滝、
帰りのバスを待つ間に
「黒蜜ソフト」(300円)。
密の香りがします。

カメラの準備してる間にてっぺんを食べられた。

那智駅まで戻って、ここしかチャンス無し!
のマグロをめがけて
「2代目めはり寿司」さんで
まぐろ定食(1200円)。

マグロ自慢が溢れた勝浦でどこに行けばいいか分からなかったので
以前ブログで読んでいたお店です。

小さな食堂みたいなお店ですが
次々とお客さんが入って来て
やはり人気店のようでした。

昼しっかり食べたので夜はもういい
と言うので、夜は質素に2人でひとつのラーメンをすする。

那智大社

昨日は那智までたどり着くだけで終了。
なにせ福岡からの和歌山ですからね。
今日は朝から出発です。

地元バスに乗って
「大門坂」で降り、
那智大社まで歩いて登って行きます。

ほんとはバスは那智大社まで行けるのですが、
1番の目的は、そこに続く道である、
熊野古道を歩くこと。

20分ほど登り続けるので結構きついのですが
聖なる森に心洗われるような気持ちになります。

その先に那智大社があり
(御朱印帳忘れてガッカリ)

五重塔と那智の滝のお約束ショットをおさえて

那智の滝を拝みます。

今日の歩数
16045歩。

熊野古道

更新が遅れております。
半年経ったとはいえ、慣れない仕事と人間関係で
帰宅後は心身疲れ切り、身体が鉛のように重たいので
とにかく寝て翌日に備えるようにしております。

とはいえ、半年経ってやっと有給休暇がもらえました!
長かった~!
先週大仕事もひとつ終わったので、
このタイミングでお休みもらって
かねてから母が行きたがっていた
熊野古道へ母娘旅行することにしました。
場所がどこだかおわかりですか?
和歌山県ですよ。

sasa個人的に思い入れがある場所ではないけど、
好奇心は相変わらず旺盛なので
どこでも楽しめる心意気はあります。

懸念事項は
普段から文句の多い、そして年齢を重ねて頑固さの増した
母親とけんかせずに過ごせるかということです。
子どものころはわからなかったけど、
社会経験も薄く、乏しい知識の中で
自分の主張が正当だと言い張り、
立場が悪くなると「もうこの歳だからいいんだ!」と開き直る。

さあ、これに耐えられるでしょうか?

がんばってみます。

ショパンコンクール


クラシック好きのお友達に引っ張られて
ショパンコンクール追ってます。

すごい世界になったよねえ、
ポーランドでの演奏を
日本にいながら生で視聴できるのですから。

なにせニワカなので、これまでがどうだったか知らないけど、
結果だけが伝わってきて
ああ、そうなのかあ、っていう状況だったはずよね?
今では世界中からみんなが聴いて
審査員でもないのにあれこれ意見を言う。
Twitterではいろんな意見が飛び交ってて
いろいろ学ばせてもらってます。

大きくなった牛田さんを確認し、
深夜にもかかわらず、
角野さん反田さんをライブで拝聴。
ここのところ残業続きなので
翌日の仕事はつらかった。

ピアノは習っていたし、
子どもたちにも習わせていたけれど、
クラシックを聴く素養はなく、
引っ張り煽ってくれるお友達に感謝。
どんどん情報入れてくれるので面白くなる。

牛田さんが3次に残れなかったのは大変残念で、
ネットでは角野通過牛田落選論争があっていたようですが、
もともと角野さんはYouTubeをフォローしてたので
そのまま注目。
3次の「葬送」好きだったけどなあ。

ショパンコンクールというものは
ショパンに敬意を払いながら、その心を伝える。
日本人には難しい課題よねえ。

そんな中、
反田さん、小林さん
ファイナル進出おめでとうございます!
小林さん、2回連続素晴らしい!
ライブ視聴は難しいけれど応援しております。

金印ドライブ


日本史で習ったよね「漢委奴国王」。
福岡はその金印が発見された土地でして、
志賀島に発見された場所があり
「金印公園」とされています。

といっても、ここには像があるだけで
福岡市博物館にレプリカが展示されており
ホンモノはその奥に大事に収納されています。
国宝ですからね。

なんにもないのでちょっと見るだけの公園ですが
眺めは素晴らしい。

能古島も見えますよ。