2日目のお宿は高山まで移動して
「飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷」さん。
夜ごはんはお宿にあるレストランに入ったところ
飛騨牛、柔らかくてめちゃ美味しかった☆
今やロースは胃もたれするし、
かといって赤身はパサついたり硬かったりするよね。
その赤身がとっても美味しい~!
朝ごはんはサービスで付いてた
トーストとコーヒー。
#飛騨高山 #臥龍の郷 #飛騨牛
2日目のお宿は高山まで移動して
「飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷」さん。
夜ごはんはお宿にあるレストランに入ったところ
飛騨牛、柔らかくてめちゃ美味しかった☆
今やロースは胃もたれするし、
かといって赤身はパサついたり硬かったりするよね。
その赤身がとっても美味しい~!
朝ごはんはサービスで付いてた
トーストとコーヒー。
#飛騨高山 #臥龍の郷 #飛騨牛
村営せせらぎ公園 駐車場(1000円)に停めた後に気付いた。
蕎麦脇本さんの駐車場に停めれば無料だったんだって。
通った時客引きのように声かけられたので
慌てて通過したんだけど、ちゃんとしたお蕎麦屋さんです。
太めでぼそぼそっと蕎麦感の強いお蕎麦です。
食べた後観光に出ようとすると
さっきの客引きのおいちゃんが
白川郷の歩き方を教えてくれます。
どう行ったらいいかわからない観光客には
とても助かりました。
和田家には入った方がいいとか、
展望所には行きだけバスに乗って
帰りは下り坂だから歩けるよとか。
和田家は養蚕業をしてて
糸だけじゃなくて煙硝(火薬)を扱っていたらしい。
途中で行列のできたた「ぷりんの家」さん。
下半分は透明の水ぷりんを食べるべきところ
うっかり普通のぷりんを頼んでしまった。
五平餅。見た目通りのお味です。
#白川郷グルメ #ぷりんの家 #五平餅 #蕎麦脇本
モーニングはこれまた名古屋名物
あんバタートーストをいただき
レンタカーを借りていざ出発
車窓は雪景色に変わり
盛り上がってきました。
そして遂に白川郷だ~!
あ~完璧、イメージ通りの白川郷。
展望台からはこの美しい景色。
いやねえ、正直、前日に大雪情報が出てて
スタッドレスタイヤにしたものの
雪道の経験のない九州人なので、
諦めようかと言う話になってたのです。
でも、せっかく来たのだから行けるところまで行ってみようと
賭けに出ました。
実際、高速道路には雪はなく、
高速降りてからも道路は問題なし。
白川郷もいくらか雪道を進むものの
観光客の歩く道はそこそこ除雪されてて
憧れの家並みは見たかった雪景色に青空
という最高のコンディションとなりました。
思い切って出かけてよかった。
3月は年度末。
有休消化をどう活用しようかと
行きたかったあの地を目指して岐阜へ
名古屋空港で名物きしめんをいただき
といっても、お味はうどんなのね。
電車で名古屋駅へ移動して
宿に荷物を預けて
ノリタケの森へ。
ミュージアムで美しい磁器を堪能
夜はこれまた名古屋名物、
行列の「矢場とん」さんで
みそかつ。
う~ん、トンカツに味噌が馴染まない。
ソースの方があうのでは?
九州には「浜勝」というとんかつの完成形がありまして
それを超えることはなかったな。
■日時:2024年3月18日(月)18:30
■会場:福岡中央市民センター
■出演:蔡 暁強 福井 晶一 吉沢 梨絵 阿部 篤志
スペシャルゲスト:増本藍
久しぶりのシャオチャン。
地元の子ども・若者たちを募集しての
ステージでした。
シャオチャンはスーツ着て司会者として登場。
ここにきてのSNSでの宣伝にも力入れてたし、
とても気合が入ってました。
1部はその出演者たちの歌やダンス。
と言っても、増本さんが引っ張っていたからこその成立だね。
まあ発表会にプロの増本さんが華を添える感じ。
2部では、何らかの合格者を決めたとのことで
2人が登場。
歌とダンスを披露しました。
シャオチャンは拍手をしつつも
なんだか満足してない様子。
だって松井絵里ちゃんプロデュースの公演の時だって
「う~ん、まだまだ」って言ってたくらいだもん、
シャオチャンの求めるレベルはものすごく高いから
それには至ってないようです。
シャオチャンずっとスーツだから
え~まさか踊らないの?
って心配してたら
「ちょっと着替えてきます」っていったん消えて
踊れる服とシューズになって戻ってきました。
そしてね、やっぱりシャオチャンのダンスは素晴らしかった。
ひとつひとつの動きが足先まで抜かりなく美しい。
あのレベルを求めてもそりゃ難しいだろ。
人に厳しいだけのことはあります。
シャオチャン、最近SNSで生徒たちに対して
想いを熱く語っています。
それはちょっと説教臭くもありますが、
指導者・プロデュースの側になって
どんどん思いが募っているようです。
Comments