
GWはこれを楽しみに通常勤務。
というか楽しそうな大型連休羨ましかった。
2夜連続で癒されてきます。
GWはこれを楽しみに通常勤務。
というか楽しそうな大型連休羨ましかった。
2夜連続で癒されてきます。
いったいいくらくらいなのか気になる方もいるのでは?
と思い、公開しますね。
事前に見積に来てもらい、
かなり古いから畳は土台からの総替えかなあと心配しましたが、
表のござ部分だけの張替えで済みました。
次は種類を選びます。
中国産か国産か、織の本数(目のつまり具合)で値段が違います。
よくわからないけど親方と相談しながら
糸引国産(特等)というのにしました。
今は紙製のものもあって
丈夫だし、虫がつかないということでしたが、
イグサの香りが好きなので。
1畳の大きさもいろいろあるようです。
sasa家も見た目は同じ1畳かと思ってたら
実は一部長さが違ってました。
でお値段は
畳表替(ヘリ付 糸引国産特等) @7700×6=46200
切込みが一か所あってその加工 1000
襖張替 広幅大 @6500×2=13000
襖張替 天袋 @3500×2=7000
襖張替 広幅戸 @6500×2=13000
合計 80,200円でした。
相みつ取ってませんが、ネットで軽く検索しても高くはなかったと思うし
満足の仕上がりです。
引き戸金具を替えてくれたり
剥がれてた障子を留めてくれたり
溝に蝋を塗ってくれたり
さすがは職人さんあれこれ気づいてサービスで手を入れてくれました。
築36年のsasa家。
中古で入居した時にリフォームして以来の畳替え。
和室に布団並べて寝てたのも懐かしい。
今や子どもたちの帰省の時に使うくらい。
とにかく畳も襖も黄ばんでます。
和室を洋室にしたママ友もいるけど
sasaは和室好きなのよねえ。
襖は自力で貼り替えようと思ってホームセンター巡ったんだけど
横幅が普通のよりかなり広いため襖紙が売ってなくて
畳と一緒にお願いすることにしました。
見本帳から襖紙を選んで
縁もいっぱい種類あるのねえ、
キリっと濃い色で締めようかとも思ったけど
薄目の色で品よくまとめることにしました。
朝8時半に回収に来てsasaより年上の親方がテキパキ運び出し
17時には納品してくれました。
36年経過で変色のひどかったリビング側の木襖は
見事によみがえり
縁も上品でいい感じ~♪
素敵な和室になりました。
熊本のイグサが使われてて香りがいいです。
■日時:2024年4月24日(火)15:00
■会場:東京ガーデンシアター アリーナFブロック
■ゲスト:石丸幹二/明日海りお
セットリストは1日目と同じで
ゲストコーナーのみ違います。
●「田園」玉置浩二
石丸さんと二人で熱く力強く。
●初めて知る想い~『ガイズ&ドールズ』
明日海さんには万里生くんから「温めておいたから」
とメッセージがあったらしい。
サラ選手権は明日海さん圧勝ということで。
●3人の共通項「エリザベート」メドレー。
「闇が広がる」では王子が若きルドルフになり
井上フランツ×石丸トート×明日海エリザで「私だけに」。
ん?王子がフランツ?
このメドレー素晴らしかった。
このコンサート、もともとは浦井田代の1日目の方が絶対盛り上がると思って
1日目だけ取ってたんだけど、
せっかく行くならねえと追加した2日目でした。
この圧巻のエリザが聴けたのでほんと行って良かった。
明日海さんは愛らしいし、
石丸さんは紳士だよなあ。
2日ともとても楽しかったです。
#井上芳雄 #by MYSELF #Greenville #石丸幹二 #明日海りお
どういうことだか今日は王子×いくさぶろのTV共演が2連発。
といってもねえ、
これっていくさぶろのアルバム宣伝としか思えんぞ。
王子人気を利用している気が。
「トゥモロー」と
「僕こそミュージック」を一緒に歌ったけど
実力の差は歴然。
からの「おしゃれクリップ」。
いまだにあまり聞きたくない結婚話。
王子を支えるのは大変だろうし幸せそうだから喜ばないとね。
長男君の反抗期も冷静に対話してた
ってところが人間できてるなあ。
お母さんからのお話で
大学時代一人暮らしの王子の家にたずねていくと
ご飯を作って待ってた、
なんて、どうやったらそんな子育てできるんだろう。
そして長男くんからの手紙も、父である王子への感謝が書かれていて
そんなことのできる子育てをした王子も
やはり人格が素晴らしいね。
ここで二人で歌ったのは、意外にも童謡の「にじ」。
子どもの日だからってことでしたが、
なんて素敵な選曲だったんでしょう。
日本の歌っていいなあ。
まっすぐ心に響く歌で感動。
井桁ちゃんも泣いてました。
気になったのは長男くんの名前明かしてよかったのかな?
#井上芳雄 #おしゃれクリップ
Comments