あけましておめでとうございます。

みなさま明けましておめでとうございます。

福岡は雪景色で幕を開け、夕方から雨降りでございます。

今年も楽しんだり、悲しんだり、愚痴ったり、
その時思うままに、ウソ無く綴っていきたいと思っています。
どうかなあと迷うことも立ち止まることも多く、
みなさまのコメントも気軽にお寄せいただけると
励みと糧になります。

2013年もどうぞよろしくお願いします。

sasa

2012エンタメ回想☆

はい、お待たせしました?
大晦日恒例、sasaの観劇&映画回想いきます!

〈ミュージカル&演劇〉
*Rock Musical『ロッキー・ホラー・ショー』…正月早々不謹慎!だけど楽しかった!
*第三舞台封印解除&解散公演 『深呼吸する惑星』…この年齢だからわかる痛みと切なさ
*アクサル公演『三銃士〜仮面の男〜』3回…シャオチャンのダンスは格が違います
*シルク・ドゥ・ソレイユ『KOOZA』…美しい動きにウットリ♪
*ミュージカル『モンティ・パイソンのスパマロット』…くだらなさもここまでくればサイコー!
*M.クンツェ&S.リーヴァイの世界…リラックスして楽しむ王子の姿にホッとする
*劇団四季『オペラ座の怪人』…はるクリスティーヌのきれいな高音
*立川談春独演会…志の輔師匠登場のサプライズ
*舞台『シンベリン』…面白かったけど阿部さんはコミカル路線の方がいいよー!
*ミュージカル「ラ・マンチャの男」2回…これが幸四郎さまの「見果てぬ夢」か!
*TEAM NACS『WARRIOR〜唄い続ける侍ロマン』…戸次さんを追いたくなる
*ナイロン100℃ 38th SESSION 「百年の秘密」…KERAワールド大好き♪
*NODA・MAP「THE BEE」…すっごく怖かった。宮沢りえちゃんお芝居も姿も美しい
*博多座『エリザベート』2回目…春野寿美礼さんの歌の素晴らしいこと!
*ロックミュージカル『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』…ミュージカルとはまた別世界
*ダディ・ロング・レッグズ…丁寧に考えられた作品にはそれだけの涙と笑いが生まれる
*東京バレエ団プレイベント オフステージトーク…新春ガラの『ボレロ』が見たくなる
*博多・天神落語まつり「立川流と円楽一門会」…志の輔師匠のチケット取れず
*博多座『ジェーン・エア』2回…松さんのコミカルシーンいいわあ
*アリス・イン・ワンダーランド…これぞエンターテイメントの華やかさ
*Delicious Deluxe…はい、会場全体で大興奮でした
*ミュージカル『RENT』…ソニンのモーリーン、あっぱれ!

〈映画〉
*臨場
*グスコーブドリの伝記
*おかえり、はやぶさ
*僕達急行 -A列車で行こう-
*戦火の馬
*テルマエ・ロマエ
*苦役列車
*だれもがクジラを愛してる
*ロラックスおじさん
*放課後ミッドナイターズ
*鍵泥棒のメソッド
*メリダとおそろしの森
*ダークナイト ライジング
*アルゴ
*シネマ歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
*カラスの親指
*アウトレイジビヨンド
*あらしのよるに
*映画『レ・ミゼラブル』2回

子どもたちにお金がかかるようになり、厳選を余儀なくされてるものの
十分観てますね。

さて、2012年度sasa的No.1発表!
ジャカジャカジャカジャカジャ〜ン!

ミュージカル&演劇部門No.1は…

ミュージカル『ダディ・ロング・レッグズ』
です!

2人芝居なので、王子の魅力と力を堪能。
台詞まわしも楽しくて、何より最後に「よかったねえ」と
ハッピーになれる作品でした。
あざとくない作り込まれた笑いが誠実。
再演チケット即完売なのも納得です。
王子は今年他にも大絶賛の公演が多かったですよね。
福岡であったのはこれだけだったのですよ。

そして、映画部門No.1は…
想像つかないでしょ?
※レミゼは別次元とさせていただきます。

こちらは実は文句なく
『鍵泥棒のメソッド』です。

大々的なPRもなかったし、タイトルさえ聞いたことないのでは?
それがねえ、実によく出来たコメディなのです。
最近は人気のコミックの映画化っていうのが多い中、
この作品は監督がオリジナルで全てを考えています。
考えて考えて考え続けるうちに、
全てのコマがカチッとはまる瞬間を待つのだそうです。
それに、香川照介さん、堺雅人さん、広末涼子さんのバランスが素晴らしい。
ずっと苦手だったせせら笑いの堺さんが今や「嫌い嫌いも好きのうち」になり、
堺さん目当てで見たのですが、ふたを開けてみると香川さんにすっかり持ってかれました。
それぐらいに香川さんの役づくりというのはすごかった。
とてもクリエイティブを感じました。
映画のスクリーンでなくても良い作品なので、DVDでも是非♪

来年は今のところ手持ちチケット2枚のみ。
気になる公演はいっぱいなんですけどねえ。
節約しながら予算捻出していきますわ。

今年ササメモに遊びに来てださったみなさま、有り難うございました。
来年も、引き続きおつきあいよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。

sass

大晦日

長男、元旦から塾のため
sasaと長男は自宅で年越しです。
お休みは今日だけなの。
午前中、フル稼働で大掃除し、
昼から万葉の湯へ。
20121231-201706.jpg

夜ご飯はエビ天丼。
美味しかったけど、油ものは年齢的にキツイかも。
20121231-201721.jpg

家にいるとあれこれ家事しちゃうからね。
少しの時間だけど、ダラダラ出来ました。

さあ、もう帰りますよ~。

締めはこちらで@リストランテ・ビス

20121230-213251.jpg
年末のお楽しみ☆ややちゃんとリストランテ・ビスさん。
お料理もオーナーさんも大好き♪
こちらのオーナーさん、電話ではぶっきらぼうだけど
接客もサービスもパーフェクトだし、
実は気さくにおしゃべりもしてくださいますのよ。
sasaたちの好みのメニューもご存知なので
「いつもの」でお願いします。

*前菜
新鮮な魚介をイタリアンらしいソースで
20121230-213300.jpg

*これこれ!お目当ての、ムール貝のオーブン焼き
ソースは残さずパンにつけますよ!
20121230-213308.jpg

*これもこれも!
お魚料理は愛するシャンパンソース♪
20121230-213316.jpg

*お肉料理はお魚とのバランスでお任せ
牛肉のきのこソースでした
20121230-213324.jpg

*デザートはグラニテ(グラスに入ったシャーベットのようなもの)が
sasaの好きなベリー味でした。
アイスもコホコホッと崩れる不思議な食感
20121230-213330.jpg

受験のこと、美容のこと、仕事のこと、
そして観劇のテーマは旬のレミゼ。
sasaの理解不足なところやつっこみどころに
感心したり、爆笑したり。

楽しく美味しく有意義な晩餐でした☆

帰り道

仕事納めの日の帰り道、バスで帰宅中、
優先席に座っていたおじいさんがおもむろに立ち上がり、
「ここは○○ですか?」って聞くので、「まだ先ですよ」と答えました。
おじいさん「ありがとうございます」と着席。

しばらくして、sasaより年上の女性が先ほどのやり取りを聞いていたようで、
おじいさんに「○○町ですか?○○団地ですか?」と聞きました。
確かに同じ町内でもバス停間違うと、無駄に歩かないといけなくなるので、
これ大事。
おじいさん、頭をひねりながらも、不安げに
「○○団地やったと思う…。普段バス乗らんですけん…。」

○○団地に着いて教えてあげると、よろよろと立ち上がり、
ニモカカードを機械に当てたところで
「乗車地が登録されていません」の機械アナウンス。
運転手さん「どこから乗られたんですか?」と不機嫌な声。
おじいさん、頭をかしげるばかり。
運転手さん「どこからか言ってもらわないと登録できないんですよ(怒)」
おじいさん、固まる…。

このおじいさん怒られないといけないのか!?

このおじいさんが明確に答えられないの明らかだし、
今ここで問いつめても仕方ないじゃん。

しばらく沈黙が続く…。
運転手さん、出発できずにイライラ。

sasaより前のバス停から乗ってたことは確かで、そうなると料金固定なので
それを言おうかと思っていると、先ほどの女性が
「天神ですか?博多駅ですか?」

おじいさん「天神・・・」

運転手さん「じゃあ、天神ですね」登録ピッピッ。

おじいさんヨロヨロしながら下りていきました。

そのやり取りを見ていた他の年輩の方が
サポートした女性に「あなたいいこと言ったわね。
あんなに問いつめてもわからないんだから」

そうなのよ。

あのギスギスした態度は疲れているのかしら。
年末だからどこも渋滞してて、
運転手さんはほとんど休まずに運転し続けてるのかもしれない。
訳わかんない客が多くて妙なクレームに頭下げてたのかもしれない。

でも、おじいさんは決して図々しくもなく謙虚で、
バスが走り去る時、バスに向かって「ありがとうございました」
と頭を下げてたのです。
バスの中も、みんな仕事が終わってヤレヤレって感じで
先を急ぐとかイライラした雰囲気でもなかったの。

いくら疲れてても悪意のない人に怒りたくはないなと思ったよ。
というか、親のこととかsasa自身の将来とか考えると
おじいさんの姿は他人事ではない気がするのよ。
運転手さんもそう若いわけでもなかったんだけどね。