終業式

はい、今回の終業式は、中3の2学期という
大事な大事な通知表でした。

そして、今回も1学期同様芳しくなく…。
先日の面談の時「普通は2学期は先生も甘めにつけるので
評価はあがるはずです」と言われてたのに、
1学期と全く変わらず。

テストは良かったし、
体育は得意の持久走で、学年上位だし、
音楽は合唱コンのピアノがんばったのに、
評価はこれですか…。
足の速さはそこそこで、普通に音楽の授業に出ているくらいのお友達は
オール5だったらしい。

5教科はともかく、副教科の評価がこれってことは
なんらか印象が悪いんだろうね。

ま、通知表で足切りというのはま逃れたので、
試験本番高得点取るしかないですな。

映画『レ・ミゼラブル』

いよいよ公開ですので、いってみよ〜!
ネタばれ大いにあり!なのでご注意を。

まず最初に申し上げますが、
ミュージカルとイメージ違ってガックシ…なんてことはないので、
安心して観てください。
シーンとシーンのつなぎもすごくうまくできていています。

☆キャストさんたち
○バルジャン:ヒュー・ジャックマン
かっこよすぎでしょ~!無駄にかっこよいバルジャン。
でも、映画は顔アップだから目の保養になるわ。
コゼットとも歳の離れた恋人に見えなくもない。
コゼットがマリウスに恋して「グスンっ」としてるところなんて
可愛らしいです。

○ファンティーヌ:アン・ハサウェイ
工場シーンではピンクのドレスなんか着て、どう見ても美しくて浮いてるので
大丈夫か~!?と思いますが、実際、その後の変化ぶりは凄まじいですよ。
この役にかける気迫がみなぎっています。
それだけに『夢やぶれて』が泣けます。
ファンティーヌ、難しい役だと思うのに、アン・ハサウェイすごいです。

○ジャベール:ラッセル・クロウ
シャープさがいまひとつかなあ。
ちょっとぼよよ~んとしてるんだもん。
もっと鋭いナイフのようなジャベールがよいなあ。
名曲『Stars』も弱かった。

○マリウス:エディ・レッドメイン
わたくし、今回はマリウスイチオシ!です。
品の良いいいとこのぼっちゃんイメージぴったりで、
その上、なんといっても歌が良いのですよ。
アンジョたちが「市民のために闘うぞ」と言ってる横で
「コゼット~♪」と浮かれているという、なんとも情けないキャラだけど、
このマリウスはそれでも好感がもててしまう。

○コゼット:アマンダ・セイフライド
『プリュメ街』の高音もきれいなのですが、
『マンマ・ミーア』にも出ていただけに、
ちょっとヤンキーなアメリカン娘のイメージが。
箱入り娘のお嬢様というより明るく元気なギャル?

○マダム・テナルディエ:ヘレナ・ボナム・カーター
『英国王のスピーチ』では久しぶりにヘレナのフツーの姿を見ましたが、
最近はこういうキワモノが違和感なくなってきたから不思議です。
あんなに上品なのにね。
はい、もちろんぴったり全開でやり遂げてました。

○テナルデイエ:サシャ・バロン・コーエン
ミュージカルのテナルデイエはずんぐりむっくりのイメージだったけど、
今回は背高のっぽさんなのが新鮮でした。

○エポニーヌ:サマンサ・バークス
エポニーヌの重要性が舞台よりも薄めでした。
映画ではコゼットの方がメインです。
やはりそちらの方が万人にわかりやすいからかもね。

○アンジョルラス
ハンサムなのですが、少し線が細目。
もう少したくましく頼りがいのあるアンジョだとよかったな。
仲間たちを率いるというより、溶け込んでましたもの。

○ガブローシュ
泣かせます。
弾を拾いに行って打たれ、最期にカバンを投げるシーンはありませんでした。

☆こう来たか~!
○オープニング:壮大なスケールの船のシーンでスタートします。
ミュージカルでは、囚人たちが狭い世界をぐるぐるまわってるイメージだったので、
ここかなり衝撃的。

○バリケード:最初意外に小ちゃいのであれ?
アンジョのあの大事なシーンはどうなるんだ?と見てましたが、
ほ~こうなるのか~。
あのイメージは残しつつ、違う展開なのでお楽しみに。

○ラスト
最後はバルジャンの悲しいシーンから全キャストの『民衆の歌』に移るわけですが、
ここもうま〜い具合に移行します。

☆新曲
バルジャンがパリに馬車で向かうシーンで聞いたことのない曲が…。
まさかsasaの知らない曲?と心配になるも、
いえいえ新曲『Suddenly』でした。

☆舞台じゃないよ、映画だよ。
どうしても『宿屋の歌』のところとか『ワンデイモア』とか
終わったタイミングでいつものように拍手喝采したくなってしまうので、大注意!

いちファンの素人が心配しなくても、その道のプロがちゃ~んとアイデア出して
ファンの期待を裏切らない、納得のいく設定にしてくれているものです。
それにあれだけの名曲の数々があれば、感動しないわけがない!
音楽の力の強さを実感しました。

喜水亭@荒江の昼御膳

20121219-214310.jpg

今年最後の外仕事ランチを締めくくるのは、荒江の喜水亭さん。
ず〜っと前に子どものお祝い膳で来て以来かな。

ちょっとした料亭ですが、ランチは1260円。
この仕事を一年無事に終え、同僚と2人でお疲れさまってことで。
20121219-214333.jpg
お魚の美味しいお店だけに、お刺身もあら汁も美味しい。

と昼はご機嫌だったのですが、
夕方、別件である問題が発生し、凹む。
それも明らかにsasaのミス。
普段ミスしないようにじゅうじゅう見直ししているだけに
失敗に弱いsasa。
仕事は良いこともあれば嫌なこともある…。

グリーンティ

20121218-224021.jpg
グリーンティ好きで、よくお茶やさんの店頭で飲みますのよ。

寒くなってきたし、ホットもいいかも♪と先日お試ししてみたのですが…
いや、グリーンティはアイスがいいね。
あったかいけど、下地がお湯なので少し寂しい。
アイスの時は氷や水がスッキリしてよかったのだけど…。

ホットの場合は抹茶ラテにすべきだと思ったのであります。

根菜たっぷりスープ

20121217-212632.jpg
寒くなるとスープが恋しいやなあ。
根菜を中心にごろごろっとした野菜を煮るだけのスープが
sasaのお気に入りなんだけど、
これ、もちろん子どもたちには大不評。
週末のたびに鍋にたっぷり作っている横を迷惑そうに通る。
まあ、この美味しさがわかるにはもう少し年齢が必要ね。