今日の夜ごはん

20121118-200722.jpg

試験前にて、今日は一日中、次男と試験勉強。
いつも部活からぐったり帰って来て、
いざ勉強となるとすぐ眠たくなるお子ちゃま体質なので、
今日は丸一日空けてみっちりやりました。

そんな中、長男は今日も危機感なく、お友達とおでかけ。
3年2学期の通知表、一番大事なんですけど…。

夜ご飯に、先日の「藤原家の毎日家ご飯」ブログで気になっていた
「鶏と秋野菜の甘辛あん」を作ってみました。
子どもたち曰く「鶏肉を揚げ焼きにした状態で肉だけで食べたかった」って。
まあ、そんなことはわかってますけどね、
母親としては、野菜入れないわけにはいかんでしょ。

彩りがきれいだったので、珍しく大皿に盛りつけたら…
やっぱりね。
たっぷりあったはずの肉は一瞬にして消え、野菜が残りました。
だからいつも取り分けて出してるのよ。

大事なチケット☆

先日、観劇好きのカエルちゃんからこんなものをいただきましたよ。
20121118-071258.jpg

でて、これは何でしょう?
「観劇好き」ってところがポイントね。

じゃじゃ〜ん、チケット入れです!
20121118-071325.jpg

それも、美術系のカエルちゃんのお手製なのです。
裏地とのバランスも素敵♪
大事な大事なチケットですからね、
この中に奉納してお江戸に参りますわ。

進路説明会

20121117-081016.jpg
寒くなってきて、こういう時期ですね。
第2回進路説明会。
具体的な日程や私立の学費などの詳しい説明がありました。

受験自体もなんですけどね、
sasaの何よりの心配は、プリントを出さない長男が
願書などの大切な書類をちゃんとsasaに渡す&学校に提出するか
ってところ。
園児じゃあるまいし、全く〜!な心配です。

それが、私立については、来月の個人面談の時に
その場で書いて提出しておくらしいのです。
これで安堵した。
※その面談のプリントもsasaは受け取っておらず、
説明会で先生に言われて知ったのである。

説明会中、長男不機嫌そうだなあと思ってたら居眠り。
気持ちが全く受験に向かっておりません。

私立高校の授業料がとんでもなく高いことにも愕然。
なにがなんでも公立に入れなければ!

次男のこだわり

ササメモご愛読の方は、次男が修学旅行の時
お小遣い3500円の中から2600円の紅茶を買った話を
覚えていらっしゃる方もいる、いやいらっしゃらないかもしれませんが、
今回はですねえ・・・

先日の阿蘇旅行で、阿蘇ファームランドにオルゴール館というのがあったのですよ。
1日目の閉店間際に、次男がそこに入ったまま出てくなくなり、
何してたのかというと、オルゴールをいたく気に入り、
メロディーが「カノン」か「ノクターン」で迷って何度も聴き比べてたらしい。
結局、この日は閉店時間で退散。

翌日もどうしても行きたいと言うので再チャレンジ。
「お母さんも見て!」と言うので、一緒に行くと、
え〜、こんなコテコテのお品なの〜!?
好きなメロディのオルゴールの上に、ガラス細工のドーム状のものをのせ、
ネジをまわすとLEDが4色に色変わりしながら回る
というもの。
20121115-082623.jpg

しかもお値段3500円ですよ。
出がけにお小遣いもらったとはいえ、これ高くないかい?

でも、こだわりの次男が譲ることはもちろんなく、
悩むのは「カノン」にするか「ノクターン」にするか。
どちらも大好きな曲らしい。
何度もネジをまわしては確認。
使ってあるメロディや雑音を考慮して、結局「ノクターン」に決まりました。
ガラス細工は光ファイバー使用のとかもあったけど、
色がきれいに映えるシンプルガラスのイルカのデザイン。

観光地とかによくオルゴール館とかあって
「誰が買うんやろうねえ」と思ってたけど、
こんなに身近に需要があったのね

車中で早速開けて、うっとり聴き入っていました。
オルゴール聞きながらのドライブってのは不思議な感覚。

トレーニング

20121115-082658.jpg

7月末に部活終了し、何事も「もったいたい」の性格の長男。
せっかく速くなったのに、遅くなったら「もったいない」。
高校入った時にタイムがた落ちはイヤだ、ということで、
朝、気持ち程度ですが、走っております。

中学校マークの入った部活のウェアはイヤだと言い出し、
お安めブランドKaepaのウィンドブレーカー上下セットを購入。
親としては、「がんばる」と言っている子どもの気持ちを
摘み取るわけにはいかないもんね。
これが親の弱いところ。