バタバタと

昔はなかったのにね、最近は学校を保護者および地域の方々に公開する
オープンスクールが大流行り。
働いているお母さんお父さんに配慮してってことだけど、
実際は別の平日が学校休みになるわけで、
その日の子どもの昼ご飯を用意して出勤ということで、
かえって手間なんだよねえ。

さらには、最近流行っている「弁当の日」も同時開催。
どこまで自分で作らせるのだろうか?と迷いつつ、
sasa、真面目な性格なもので、基本的に全て子どもたちに作らせました。
もちろん、横にはりついて指導ね。
20121104-095048.jpg
・メインはとんかつ、とりあえず、これで子どもたちのテンションアップ
・卵焼き
・ポテトサラダ、次男のクラスは班ごとに必須メニューを決めることになっていて
 班の女子が「ベーコン入りポテトサラダ」と決めたそうな。
 ただでさえ面倒なポテサラにベーコン必要か?と思うけど、
 女子の権力は絶対で男子はさからえないらしい。
・青みにブロッコリ

昨晩仕込みをして、今朝も早く起きて作らせたけど、
ちょっと遅刻してしまったかも。

山になった洗い物が済んだら、授業を見にでかけますかな。

博多・天神落語まつり

20121103-215118.jpg

こちらから先にアップさせていただきます。
博多・天神落語まつり「立川流と円楽一門会」
日時:2012年11月3日(土・祝) 14:45
◆会場:イムズホール
◆出演:三遊亭きつつき、三遊亭好楽、三遊亭兼好、三遊亭王楽
    立川左談次、立川談之助、立川生志

もちろん志の輔師匠に行きたかったんだけど、
チケットまったく取れず、なんとか「立川流」に滑り込んだ感じです。
きっと同じようなお客さん多かったと思う。

みなさんそれぞれ面白いのですが、
やはり志の輔師匠のような、笑いっぱなし、口を閉じる暇もない、
という突出した笑いではなかったです。

立川流と円楽一門の対決というタイトルでしたが、
もちろんsasaの軍配は「立川流」。
そして、その立川流のお三方とも、初めて高座を拝聴します。

立川談之助さんはお得意らしい「懐かしのスーパーヒーロー」という、
年輩の方には若い?若者には古い?ネタで、
これはマクラだと思っていたら、これが本演目だったんですね。
中途半端な月光仮面のマントを翻して去って行きました。
こういうのあり?

生志さんは語りが巧い!
おばちゃんのお話聞いてるような、じんわりした語り口で笑わせてくれます。
ネタは昇太さん作の軽いもので、入るまでに何度も「今日は軽いバージョン」ですから
と繰り返されてました。
そんなにお客さんに言い訳しなくてもいいのにね。

左談次さんは結構ご高齢で、よろよろしながら出て来て、
マクラもロレツが回ってないようで心配しましたが、
オチの切れは一番でした。
色っぽい方ですね。

トリの好楽さんは、談志さんを偲んで「ねずみ穴」。
志の輔らくごのCDで知ってるネタですが、
やはり志の輔には叶わないなあ。

みなさん、円楽さんも談志さんの思い出を語るマクラから入っていました。

今日の演目はコチラ。

20121103-215126.jpg

開幕

20121102-231208.jpg

本日、開幕☆
久しぶりに再会のカエルちゃんとすっかり遅くまで話し込んだので、
レビューはまた明日アップしますね♪

整ってきました

遠征計画、そろそろ整ってきました。
往復は貧乏遠征ならではの夜行バス。

シャオチャン公演3回に
takiちゃんとの『RENT』と、
先日『アリスインワンダーランド』のチケットもゲットしました。
濱田めぐみさんお初にお目にかかります。

実はひっそり禅さんがご出演なのも楽しみなところ。

寒くなってきましたねえ。
あと3週間ほどありますが、もうダウン着てよいものでしょうか?
バス泊は寒いので、あったかくしないと。

地元のことって。

先日来福したhiroさんに
おすすめの博多土産と観光スポットを聞かれ、
さて…。

ずっと住んでるくせに、意外と知らないのだよ。

観光スポットは、王子ツアーというマニアックなものがあるとして、
鉄鍋餃子、食べたことなく、おいしいもつ鍋やさんって???
おすすめの博多銘菓といえば…う〜ん。

外国旅行した日本人が日本のこと知らないっていうのは
よく聞く話だけど、実際自分の住んでるとこのこともよくわかってないのね。

「ひよこ」はいつの間にか東京土産のようになってるけど、確実に博多出身。
でも、sasaは白あんが苦手。
同じ理由で「博多通りもん」もあんまり…。
「博多の女(ひと)」はクリームがベタつくし、
「博多ぶらぶら」はビジュアル的には面白いけど、味はどうなのか?

ということで、おすすめしたのは
●ロイヤルの「スイートポテト」
●さかえやの「なんばん往来」
●風月の「雪うさぎ」
●「大原松露饅頭」

このセレクトってどうかしら?
みなさんお土産って何を買ってるのかしら?
sasaも美味しい博多銘菓、教えて欲しいもんだわ。