合唱コン2012

合唱コン終わった〜!
1年生からスタートし、昼食はさんで2年生、3年生の順なので、
朝は弁当を作り、早く行って場所取りして、最後までの一日仕事でした。

今までは長男のクラスだけささっと見て帰ってたけど、
自分の子どもに関係なく最初から最後まで見る父兄も多いのね。
確かに全部見るのって面白かった。

お〜っ!と思う伴奏やソロもあるし、
確実に1年より2年、2年より3年が上手。
何事も少しずつ成長してるのね。

次男の伴奏、丁寧にしっとりととても良い演奏でした。
器用じゃないだけに、真面目に取り組むのが次男の良いところ。
いつの日かそれが花開くことを願う。

長男の伴奏、ちょっと自信が足りなかったなあ。
間違えた時に目立たないように、小さい音で弾くから、あまり音が聞こえなかった。
せっかく練習したのにね。

審査があって順番も決まるのですが、
長男・次男ともに、学年の2位でした。
上出来です♪

帰ってきた長男は結構間違えたのがう〜ん…という浮かない表情。
実際聞いてる方は音が小さくて、間違いに気付かなかったよ。
何事も、もっと攻めの姿勢でいかなくちゃ。

今日は子どもたちの出番が近づくと緊張した〜!
今はかなりぐったりです。
でも、無事終了して、ほっ。

動画配信

sasaがオンライン動画配信サービス「Hulu」を利用してることは
何度か書いたと思うけど、
新サービス等に積極的ではないsasaが利用してるくらいだから、
世の中は急激に変化しているようですね。

と〜んと行かないので知らなかったけど、レンタル屋さんにお客さんがいないらしいのです。
今や、映画はDVDをレンタルする時代ではないってこと?
期限の中で、レンタル屋さんに行き、期限までに何本見られるか考えながら借りて
追い立てられるように見て、また返却に行く、
というのは結構面倒。
今やレンタルDVDは70円という時代ですが、
それでもいつでもどこでも見たい時に見られるメリットは大きい。

そして世の中全体がその傾向に流れてきてるのね。

いろいろなご意見

先日の地域の運動会後の、お疲れさま会。
オードブルがいつもとちょっと違ってた。
いつもは中華のギトギトのがたくさん入ってて、
あまりみんなの手が伸びず、結局残る。
今回は、少量ずつながらもヘルシーで味も美味しい。
真ん中にメロンなんか乗っちゃったりして、きれいに無くなった。

今日、エレベーターで役員の方にお会いし、
あまりしゃべったこともないご婦人でしたが、声をかけてみると
「そうですか。私は量は少なめでも美味しい方がいいと思って選んだんですけど、
もっと安くて量が多い方が良かった、と言われたんですよ。
そう言ってもらえると嬉しいです」って、にっこりされました。

やっぱり大勢いると、いろんな意見があるものね。

男性テーブルはもっぱらビール中心であまり食べ物に手をつけないし、
女性テーブルは美味しくないと食べないんだから、
今回の選択は間違ってないと思うのだけど…。

不機嫌な長男

sasa家の子どもたち、いまだに床屋さんに行ったことがなく、
カットはお父さん担当。
2人とも長めの髪がお好みで、切るのは嫌!
生活検査前以外は逃げ回ります。
そんなこんなで、おかっぱのように厚ぼったく伸びていた髪を
なんとかなだめて切ることになり、
「長さはそのままでいいけん、とにかく薄くして!」とオーダーして
切り始めたのですが…。

途中経過をちょこちょこ見張りつつ、大丈夫そうね
と思って、次に見た時・・・

ありゃあ〜!!!
いきなり前髪すっぱりで、頭に張り付いたように薄いぞ。
これはマズイ!

と思った通りに、長男、鏡を見に行って愕然・・・。

怒りにワナワナ震えています。

「やけん、切らんでって言ったやん!」

あまり感情を出す子ではないのに、今回ばかりは我慢できない様子。
「こんな髪、気持ち悪い…」悔しくて半べそ状態。

大人から見れば、すっきりして全く問題ないのですが、
そこは思春期の難しいお年頃。
周りの目も気になってきてるし、これは許しがたい失態なのです。

切ってしまったものを修復もきかず、sasaはただただ慰めるのみ…。

大変!

20121021-204306.jpg
この写真なんだかわからないと思うけど。

sasa今日は仕事で、朝、出かけようと地下駐車場を通ったら、
え?
天井からシャワーのように水が勢いよく流れてるの。
スプリンクラ−みたいに。
何かの工事かなあなんて呑気にしてたら、
どうも様子が違う。
何人か住人も集まっていて、
これ、水道管破裂だったのです。

すぐに管理会社に連絡取っていましたが、
そう簡単に直るものでもなく、まずは元栓を止めて断水、復旧の予定も立たず…
という状況だったようです。
sasaそのまま仕事にでかけたから実はあまり害を受けてないんだけどね。

夕方帰ってきたら、なんとか目処が立ったらしく、夜前には復旧し、
無事にお風呂にも入れました。

最初の写真は天井に空いた穴ね。
天井に穴を開けて、水道管を修理したようです。

築24年、構造も長期修繕計画もしっかりしたマンションですが、
老朽化は否めない。