次男も伴奏

実は今年は次男も合唱コンのピアノ伴奏なのです。
というか、長男は立候補がもう1人いるのでオーディションだけど、
次男は、まず「ピアノ習ってる人集まって〜!」で集まり、
自信のない人、ほとんど練習しない人、既にやめてる人
など次々辞退した結果、次男がポツリと残り、
「やりますか?」と聞かれて、断る理由も特にないのでやることにして、
あっさり決定だったのです。
こういうところが、長男のような力みがなく、ふわりふわりといける
次男の得な性格です。

今日は登校して音楽の先生から中間チェックを受けて来ました。
次男のピアノはまだまだブンチャカブンチャカですが、「合格」いただきました。

それもこれもピアノの先生の熱血指導のおかげであります。

盆明け

盆休みは終わり、今日からお仕事再開。
小さい会社だから、大型連休なんてもってのほかで、
いつも最小限しかお休みないもんね。

そして、盆前からわかっていたことだけど、
残りの半月で大仕事が3つ詰まっている。
考えること、手配しておくこと、連絡しておくこと、作るもの…山積み。
帰ってから、参加者への最終連絡を忘れてたことに気付く。
もう数回目だからみなさん大丈夫とは思うけど、油断は禁物だもんね。
明日朝一番に一応メールしましょう。

仕事で昔から感じているのは、大きな仕事は忘れないけど、
小さな細々をしたことが抜け落ちないように気をつけている。
電話をする、とか、確認する、とか、調べておく、とか
「明日しますね〜」と軽く言っておきながら、しないことの積み重ねが
信頼関係には大きく影響すると思っている。

とりあえず、どんな小さなことでも手帳に記入して、忘れないように注意注意。

夏休みの宿題

お盆休みの最後の日は、子どもたちの宿題もチェックしとかないとね。
普通の5教科よりも問題は自由研究とか作文とかレポートとか。
できればやらずに、やるとしてもできるだけ手を抜いて済ませようとする子どもたち。
そういう所で人を見られるんだぞ。

家庭科の宿題は2人ともお弁当。
長男は「幼児が喜ぶお弁当」
次男は「家のおかずを取り入れたお弁当」
ま、似たようなもんなので、2人で一緒に作るよ〜!

幼児が喜ぶといえばデコ弁。
かといって、絵も工作も苦手なので、簡単なモンスターボールにしてみました。
卵焼き焼いて、タコさんウィンナー作って、うさぎリンゴを切って、枝豆詰めれば、
ハイ!出来上がり。
そうそう、小さい時ってお弁当箱も小さいから、すぐ埋まっちゃうのよねえ。
今では相当量詰めないと埋まらないけどね。

次男もおにぎりだけノーマルにして内容同じ。

写真撮って、あとはタイトルとかレシピとか感想とかをしっかり書きましょう。

これで、母の肩の荷がひとつ下りました。

BSプレミアムシアター「TRIANGLE VOL.2」

情報検索していたら発見。
NHKBSプレミアムシアターにて
「SHOW STAGE Triangle ~探し屋ジョニーヤマダ」
の放送があるらしい。

作品自体は好みでないのと、
むちゃぷり風だったネタが、きっと他の日も同じネタだと傷つくので
観ないでおこうかな。
でも、もしこれが福岡公演なかったとしたら飛びつきもののお宝放映だ。
王子がのびのび楽しそうなのも嬉しいしね。

おにぎりバクダン☆

お盆ですのでね、お墓参りです。
その時によく持って行く、大人気のおにぎり。
中学生男子には人気まちがいなし!なのでご紹介します。

1、深みのある器の上に、全形のりをおき、全体に塩をふります。

2、ご飯をのせて、具を3種置きます。
今回は、梅干しと佃煮とおかか。鮭とか昆布とか肉炒めでもお好みで。

3、具がかくれるようにご飯をのせて

4、全体を丸くしながら海苔で包み、(ご飯が熱いから海苔が湿っていい感じに形作れます)

5、閉じ終わりを下にしてしばらくおくと、落ち着きます。

最初はご飯の量に試行錯誤するけど、少なめから始めて要領つかめば簡単!
具だけでいけちゃうので、これに唐揚げがあればサイコーです。
お試しあれ。