映画『シャッターアイランド』

shutter

昨日は、長男の部活が珍しく早めに終わったので、
次男と3人で『シャッターアイランド』観てきました。
もともと正規の公開の時に観たかったのですがなかなかタイミングがあわず、
そうこうするうちにソラリアシネマでの再映となったのです。
再映料金なので3人で観ても1900円、大変助かりまする。

精神を病んだ犯罪者の収容施設、シャッター アイランド。
厳しい監視の中、一人の女性患者が失踪する。
その捜査のために、連邦保安官のテディ(レオナルド・ディカプリオ)が
島にのりこみ、謎の究明に挑むお話です。

レビューの評判がかなり悪かったので期待しないのが良かったのか、
ササと長男は意外にしっかり楽しめました。
(次男にはちと難しかったようです。)
展開がテンポ良く、ずっとスリル溢れるままにお話が進みます。
残酷シーンは多いです。ほんとは子供にはあまり良くないかも。

ストーリーは、意外とわかりやすかったものの、
現実と回想と妄想が折り重なるように交錯するので、
結局のところ真実は、妄想だったのか、妄想という妄想だったのか、
よーく考えると迷宮に陥りそうになります。

謎解きのヒントが画面に散りばめられている、
謎解き参加型映画、という噂を聞いていたので、
わくわくしながら観ましたが、
それについては全くわからず。
実はチェックポイント満載だったのでしょうね。

レオ様はすっかりおじさんになりましたねえ。
初見のミシェル・ウィリアムズ、かわいかったぁ。

再映価格だったからでしょう、客席、満席でした。

シャオチャンコメント発見☆

もお、まったく、このコメントってどこで公開されてたんだろう?
Toutubeでたまたまみつけた『ファンタスティックス』出演者コメント。
出演者が少ないので、全員がコメント動画を出しているようです。
シャオチャン、一生懸命しゃべってくれてますねえ。

☆亜門版ミュージカル ファンタスティックス 蔡 暁強コメント

ササがいつも騒いでいるシャオチャン、
ダンサーですからね、このPVでは魅力は伝わりませぬ。
踊っているシャオチャンを観ないと!
みなさん、10月は『ファンタスティックス』へGO!

おまけにね、前回公演は王子が出演しているので、
イメージPVには王子満載ですのよ。
ちょっと若くて、素な王子も素敵♪

【ファンタスティックス】Try to Remember

気になる家電☆iRobot自動掃除機ルンバ

昨日、テレビで「人気の家電」が紹介されてて、
気になったのでネットで調べてみました。
見た事はあるけど、実際きれいになるの?と半信半疑だった、
自分で動きまわってきれいにしてくれる掃除機「ルンバ」。
レビューの評価がとてもよく、かなりの優れもののようなのですよ。

スイッチ入れてでかけると、帰って来た時にはきれいになっているらしい。
働く主婦にはおすすめ♪って。

機能的に高評価な上に、
せっせとお掃除してまわるその姿は健気で、
じ〜っと見ていて「あれれ?そこのゴミ取れてないよ」と思っても、
ちゃんと後から戻って来てきれいにしてくれるんだって。
で、仕事を終えると、自分でお家(充電器)に帰って行くらしい。

想像するだけでかわい〜い♪
ペット代わりにかわいがってる人もいるみたい。

問題は、掃除してもらうためには、床の物を片付けなければならないことと、
(でも、おかげで片付けるかも?)
あとはお値段ですよね〜。
結構なお値段しますわよ。
最安値でも4万円近く。
それに、フィルターとか充電とかメンテ費用もお高いです。

どなたかお持ちの方がいらしたら、
一度お目にかかりたいものです。

『ファンタスティックス』トークイベント決定

ミュージカル「ファンタスティックス」の
トークイベント開催が決定いたしましたぁ。

日程をチェックするまでドキドキ…。

やったあ☆
ササが観劇する10月24日が予定されてます!
3日連続でチケット取った甲斐があったぞ〜!

「登壇者は近日公式HPで発表いたします。」
もちろん、最大の関心はシャオチャンの出演。
ミュート(黙者)役だしなあ、
ステージでは一言もしゃべらないから、
きっと苦手だろうけど、トーク聞きたいなあ。

「さらにさらに、公演期間中の土曜の夜は何かが起こる!」
残念!
土曜は行くけど、マチネです。

「下記公演終演後、そのままのお座席でご観覧いただけます。」
ひえ〜!!!
ササの24日のお席はステージシートですぞよ。
ステージ上でのトークショー拝見ですか?
緊張しますぅ…。

わらび餅

warabi

ひんやりぷるるんっ、わらび餅大好きなのよねえ。

でも、一度お作りになった方はわかると思うけど、
わらび餅づくりってひたすら「練る」作業。
鍋を火にかけて、底から全体をしゃもじで混ぜながら、
練る…そして練る…まだまだ練る…。
この暑さですから、作っていると汗だくです。

作り方自体は簡単なのに、この暑い作業のことを考えると
なかなか腰が上がらなかったのです。

でも、しっかり練ったおかげで、おいしいお餅になりました。
水を多めにして柔らかくしたので、プルルン度にも大満足☆