母の意地

test

長男の英語に青ざめたササ、
教科書からテスト範囲の全ての単語と基本文を抜き出し、
手作りテストを実施。
何回もやり直すことを想定してエクセルに入力して作りました。
こんなことしてるから、毎日忙しくてぐったりしちゃうのよねえ。
でも、入学早々から英語でコケてもらうわけにはいかないのよ。

それにしても、ササってもしかして、もしかしなくても教育ママ?

中学校の英語

今週ははじめての定期考査だからササそれなりに緊張!してるのに
長男、昨日、昼からサイクリング。
君、その余裕はなんなの?

長男と話してて心配になっているのが英語です。
ササが中学生の頃とかなり違うの。
英語といえば、新しい単語を辞書で調べて予習していくものだったよね?
3回ずつ書いて覚えたりさ。
それがないの。
そもそも辞書購入がないので不思議に思ってたのよね。
それもそのはず、単語の訳は教科書にのっている。
授業でも、単語を覚えることに重点はおかれていないようで、
長男「え?あの単語って全部覚えないかんと?」
はぁ〜?その質問自体にびっくりよ。

それにね、発音記号も登場しません。
ササが英文講座の予習する時だって、読めない単語は辞書ひいて発音記号が頼りなのに、
これを知らなくてこの先どうするんでしょう?

「日本人は文法ばかりで会話ができない」っていう反省からの会話重視だと思うけど、
日常生活で全く英会話の登場しない日本で、
授業中だけテープにあわせて繰り返すばかりで
英語ができるようになるものだろうか?

WordPress

お気づきのようにブログのデザイン変更しました。
投稿内容そのままにイメージががらっと変えられるなんて、
ほんと便利よねえ。

ササが使ってるのはね、WordPressというところ。
世界の素人デザイナーさんがソースを作って提供してくれてて、
それを自由にダウンロードできます。
英語版が本家なので、デザインサンプルにも英文字が入ってます。
その中から良さそうなデザインを選んでイメージをプレビューしてみるのですが、
もともと英文が入る想定で作っているデザインなので、
日本語を入れてみると、あちゃーってことがよくあります。
英語は書体のバリエーションも多いけど、
日本語になった途端、基本の書体しか使えなくなるし。

文字の大きさとか、背景色とか、できるだけ好みのイメージにカスタマイズしたいので、
ソースページの呪文のような英数文字とにらめっこしてなんとか解読し、
これだ!と思ったところを恐る恐る調整。
うまいこと変更できると、やったね♪ってことになります。

デザインもいかにも外国の大味のものが多いの。
日本本家のかわいいamebaとかに変更したいんだけど、
いちおプロである旦那のおすすめなのでダメみたい。

おたまはん

otamahan

以前書いた茅乃舎さんの「卵かけ御飯専用醤油」
卵かけ御飯を革命的に美味しくしてくれるんだけど、
お値段ちょっとお高め。
あっちゅうまになくなるからさあ、
今回は、ワンランクお安い「おたまはん(¥315)」にしてみました。
添加物も入ってなくて良さそうだったし。

でも…残念。
茅乃舎さんにはかないません。
味が薄くてコクがイマイチ。
ガツンとくる旨味がないのです。

確実に美味しい茅乃舎さんに戻る手もあるけど、
もう少し他の「卵かけ御飯醤油」を食べ比べてみようっと。

全力指導☆

lesson

先生、いつも以上に全力投球のピアノレッスンです。
座っていられなくなって、立ち上がって、曲にあわせて歌い踊りながら全身で指導。
そんなに熱心に教えてくださって、ほんとにありがたい…。
ピアノと子どもが大好きな先生です。
ササ家の子どもたちがピアノを続けているのも、この先生だからというのが大きい。
先生の熱意と愛情は、ちゃんと生徒にも伝わるものです。