ソナチネ

sonatinen

先日のレッスンでソナチネを弾いている時、
先生「ソナチネ結構好きやろ?」
長男「うん」
先生「そうやろうねえ。好きやけん音が違うもん。」

え〜!!そうなの〜?

ササも子ども時代にソナチネ弾いたけど、好きじゃなかった。
なんといっても、あの文字の小ささ、ちまちました大量の譜にウンザリだった。
ロマンチックな曲でもないしさあ。
淡々と譜を読んで弾いてるけど、長男もきっとつまんないだろうなあと思ってたの。

ところが、譜の量は多いけどわかりやすいし、
その通りに弾けばいい感じになるし、
速く弾くのが楽しいんだって。
速弾きが好きってところは男の子だからかなあ?
メトロノームと競うように弾くの、楽しんでるらしい。

ふ〜ん、そうかあ。
残念ながら、ピアノの音色から長男の心情は汲み取れなかったわ。

ソナチネになった時にお月謝がアップしたので、
きっとソナチネってピアノを習う上で大事な通過点なんだろうね。

1円プリント@vivipri

vivipri

デジカメっていう便利な世の中になって、
とりあえずじゃんじゃん撮影するけど、
プリントすることは昔よりぐーっと減りましたね。
おかげでデータばかりがどんどんたまっていく一方。

えいっと腰を上げて、
1円プリントという格安なネットプリント「vivipri」さんで一気に注文しました。
屋久島、卒業式、東京旅行、入学式などなど。
vivipriさん、会員になるとキャンペーン中、最初の1回だけ、100枚まで@1円なの。
で、2回目以降も@15だから、普通のお店より安いよね。
ササは今回80枚注文。
支払い方法をよく確認せずに、うっかりコンビニ払いにしたから手数料190円かかちゃったけど、
落ち着いて「ゆうちょ」払いにしたら、ゆうちょ間同士で無料だったかも。
送料も今なら父の日キャンペーンで無料。
おかげで、@1×80枚+手数料190円=270円というお安さです!

専用ソフト(無料ダウンロード)がウィンドウズのみ対応なのが残念。
画像データをひとつのファイルにまとめて一気にアップさせれば注文も簡単。
注文して4日後には届いて、写真もくっきりきれい。
これからも利用させていただきますわ。

運動部の母って…

shiai2

結局、今日も決勝戦を見に行ってしまった。

炎天下の観戦だった昨日今日に限らず、
長男が入部してからというもの、ササへとへとですぅ。

男の子なら小学校の時点で、ソフトボールとかサッカーとかのチームに入ることが多く
運動部に入るとはどういうことか、軽く状況把握できてるものかもしれないけど、
ササ家では2人とも興味を示さず、毎日家でのんびり過ごしてたの。
なので、ササも練習、試合、応援、お茶当番とかも経験なく…。

ここにきて、長男の部活にふりまわされっぱなし。
帰宅時間も種目決めがあったといって遅かったり、
試合前だから軽めの調整だったと早かったり。
夜ご飯の段取りがうまく運びません。
帰宅時間はもちろん、長男の疲労度合いとか、週末の練習・試合予定とか、
ピアノとか、お勉強時間とか…
普段の家事と仕事に加えて、調整事項が増え、
それがまた、全てがはじめてで要領を得ない状態なので、
日々右往左往している状況。
実際に朝は早いし、夜は遅いし、土日は試合でお弁当だから、休みがなくてぐったり〜。
長男が楽しそうにしてるから、なんとかやれてるようなもんです。
じゃなかったらギブアップだよ〜!

そんな中「部活しとるのは子どもなのに、なんで母親が疲れるんか?」
みたいな顔する旦那にカチーン!
好きな時間に寝て起きて自分のことだけ考えてればいい人には、この状況わからないよっ!

長男☆デビュー戦

rikujo

今日、陸上の大きな競技会があって、長男、試合デビューしました。
たった1レースだけだけどね。
ササも次男と一緒に初観戦。

競技場って日よけが全くないのね。
炎天下での観戦です。暑い〜!
でもさあ、長男が出場すると思うと楽しい〜!
それに、厳しい練習を積んできただけに、長男の中学の3年生、速いの。
「厳しい男」の部長も副部長も、全国大会を狙えると期待の3年生も
予選を軽く通過。
暑いから長男の試合だけ見てさっさと帰る予定が
次男とともにすっかりはまりこみ、最後まで見てしまいました。

長男はといえば、残念ながら今日の予選で敗退。
明日の決勝には進めません。
でも、3年生の決勝戦を見に、明日も行きたい気分です。

ミュージカル『リトルショップ・オブ・ホラーズ』

littleshop

日時:2010年6月11日(金)19:00
会場:福岡市民会館
出演:DAIGO、安倍なつみ、新納慎也、尾藤イサオ、深沢敦、他

『キャンディード』に行けないからってわけでもないけど
王子の親友ニイロ兄さん出演の『リトルショップ・オブ・ホラーズ』観て来ました。

感想は…
楽しかったよ〜♪

何がって一番楽しかったのはカテコです。
舞台以上に一気に盛り上がって、2回目くらいで既にスタオベでした。
なんかねえ、DAIGOが立ってるだけで面白い。
愛されキャラだよねえ。

正直、実際の舞台のDAIGOは歌は上手なものの、
あのもつれるような口調だから、歌詞がはっきりしないの。
歌詞と台詞がはっきりしないとストーリーがわかりにくくなる。
バンドの音もちょっと大きすぎた。
まあ、ミュージカル俳優さんではないし、初舞台だしね。
今後に期待しましょ。

一方、なっち、すごくいい!
いくらかぶれる時があるけど、澄んだきれいな歌声。
動きもいいし、表情や演技もいいんだぁ
不思議ちゃんのオードリーを愛くるしく演じてました。
あの実力なら東宝系もじゃんじゃん出られるんじゃない?
『ブラッド・ブラザーズ』のリンダとか似合いそう。

そしてニイロ兄さんは、はじけキャラ似合うよねえ。
サディスト歯科医オリンの変態キャラをビシバシ演じてました。
いずれは『V』のヘル様やってほしいわ。
ぴったりしたロッカースーツを着るんだけど、脚が長くてスリム。
スタイル抜群よね。
さすがはトートダンサーです。

で、カテコですが、みんなで何度も出て来てくれて、一番最後に
誰も何も言ってないのに、「仕方ないなあ」みたいにDAIGO一人が残り、軽くトーク。
のらりくらりのトークはいちいち面白い。
会場のほとんどはDAIGOファンだったようだけど、
確かに、あのかわいらしさにあのトークなら人気あるはずだわ。

そして、最後はくるかな〜?と思ってたらやっぱり会場みんなで
「ウィッシュ!」
ササさあ、2回くらいしか見たことないから、あの手の形がわからず、
みんなと一緒に出来なかったよ〜。
悔しいわぁ。