家電16年目

結婚して10年目くらいで、新婚当時買った家電が次々に壊れると聞いてたんだけど、
取りあえず、我が家の家電はほとんど16年目。
確かに洗濯機のふたが半分なかったり、
冷蔵庫の自動製氷が壊れたりしてるし、
テレビはもちろん地デジ対応でもないけどね。
みなさんよく頑張ってくれてます。

ところが、この2週間ほど、冷蔵庫の様子がおかしい。
まず気づいたのはチュッチュ棒が固まらないから。
そしてアナログで製氷皿に作る氷が半日経っても凍らない。
そういえば、冷凍マンゴーはジュクジュクしてる。

明らかにおかしい。
冷凍庫だけなのかしら?
冷蔵庫の方はとりあえずヒンヤリはしてるので状況が掴みにくい。

あーあー、いよいよかなあ。
冷蔵庫って家電の中でもかなり高価よねえ。
でも、突然ピタリと動かなくなったら相当困るし。
取りあえず、出張修理サービスお願いしました。

お魚ランチ☆Cafe Madu kitchen

天神のVIOROに行ったら、お客さんがたくさん入っているお店を発見。
Cafe Madu kitchenさん。
いつの間にできてたのかしら。

ランチメニューも女性が好きそうなメインと小鉢。
ご飯も雑穀米が選べます。
「すずきのサラダ風仕立て」に惹かれて、
今日のお魚ランチ(880円)にしました。
カルパッチョとはまた違う、シーザーサラダみたいなドレッシングがかかってます。
おいしい♪
madu

ふと、周りを見ると、あれ?なんだかコロッケ食べてる人多いの。
でも、ランチメニューにはそんなのなくて…。
単品+セットパターンなのかなあ。
ここのおすすめ料理なのかなあ。
気になるぅ…

白玉饅頭

昨日は大仕事の後、夏越大祓に行きました。
信心深いほうではないけど、
いろいろあると神様に頼ってしまうもので…。

厄を祓っていただいて、帰り道。
そうそう、この道には白玉饅頭の池の家さんがあったのよ。
佐賀の古湯温泉名物なんだけど、ここに数少ない支店があるの。
ちょうと実家に寄る日で、ササのママも好きなのでお土産にしました。
e799bde78e892

このお饅頭、あんこもだけど、
なんといっても周りの白玉のところが美味しいの♪
もちもちっとしてて白玉粉のいいお味。
たまらないっ☆

スタバ☆アフリカンファブリックタンブラー

これまで使っていたタンブラーもスタバ製だったけど、
車のドリンクホルダーにガシッとはまらないのが難点。

最近登場したすっきりしたフォルムのアフリカンファブリックタンブラー
思い切って買っちゃいました。
e382b9e382bfe38390e382a2e38395e383aae382abe383b31

ここのところのササの大仕事第一弾が今日まずまず無事に終わったので
自分にご褒美ってことで。
先週は残業続き、今朝も緊張のせいか4時起きだったのです。
だからさあ…これくらいいいよね?

コーヒーの生産地ルワンダの職人によって作られた
布(コットン100%)が入っています。
柄は4種類あって、ササの選んだ「赤と黒の模様」は
「ポジティブな変化」を表してるんだって。
それはとても嬉しいこと。

すもも☆

e38199e38282e38282jpg

おそらくすももを食べたのは初めてだと思う。
この味に感激しない訳ないもん。

会社でもらったすもも1個。
あまりの美味しさに、早速いつもの果物屋さんで8個入り200円を購入。
こちらもめちゃウマッ☆

先日実家にもらったあんずジャムの酸っぱさに懲り懲りしてたのもあったし、
すももの「す」がすっぱいの「す」みたいなイメージだったの。

でも誤解だったわ、ごめんなさい。
大好きな桃をコンポートにしたみたいなお味で
しっとりとジューシー。
フルーツ王子の長男はもちろん
フルーツに寄せる関心がごく普通の次男も
辛抱強く薄皮をむいて、すっかりすももに夢中☆

この歳まで食べなかったことが悔やまれるわ。