
お仕事お休みの平日の昼ご飯はちゃちゃっと済ませたいんだけど、
うちって自営業だからパパがいるのよねえ。
となると海苔と漬け物で済ますってわけにもいかなくて…。
はぁ~…。
・アボガドとサーモンと山芋のぽん酢和え
・サツマイモとごぼうのおみそ汁
・サラダ
・玄米ご飯
アボガド大好きなのに、子どもたちが嫌いなのでなかなか口にできません。
こういうのをお昼に楽しむとしましょう。

お仕事お休みの平日の昼ご飯はちゃちゃっと済ませたいんだけど、
うちって自営業だからパパがいるのよねえ。
となると海苔と漬け物で済ますってわけにもいかなくて…。
はぁ~…。
・アボガドとサーモンと山芋のぽん酢和え
・サツマイモとごぼうのおみそ汁
・サラダ
・玄米ご飯
アボガド大好きなのに、子どもたちが嫌いなのでなかなか口にできません。
こういうのをお昼に楽しむとしましょう。
大学時代4年間ササが家庭教師をしていたAkkoちゃんに
先日の『スラムドッグ&ミリオネア』の映画館でばったり会いました。
「きゃあ、久しぶり~♪」
でメルアド交換して、
「今度ランチしましょ☆」ってことになり、
今日はひさーしぶりのランチデート。
家庭教師の生徒といまだに交流してるのって珍しいみたいですが、
私たちは年賀状もやりとりしてるし、
ほんとにたまーにだけど遊んだりご飯食べたりします。
当時は大学生と小学生だったけど、この歳になると年齢差すっかり縮んでて
普通にオトモダチです。
3年ぶりくらいの積もる話を語り合います。
お互い楽しいこと、大変なことあれこれあってました。
人生いろいろですね。
お店は警固のイタリアンsettimoさん。
Aランチ(前菜3種、サラダ、ミニピザ、選べるパスタ、ドリンク)で850円。
イケメンのお兄さん揃いで、そのお兄さんたちがとびきりの笑顔で接客してくれます。
そんなにニッコリ微笑まれるとこっちが恥ずかしいですぅ。
ササは「菜の花とあさりの和風パスタ」
Akkoちゃんは「菜の花のトマトソース」を選びました。
どちらもおいしかったですよ♪


でも、帰ってからお店のHPをチェックしたら
「渡りガニのオーロラソースパスタ」がおすすめなのね。
また行かなきゃ☆

先日の長男の音読で気になる作家となった「重松清」。
会社で本好きの同僚にちょっと話してみると、
「じゃあ、これ読む?」って
魔法のように即座に3冊も出てきました。
「なんでこんなにジャストタイミングで持ってるの?」
ということで貸してもらって、一番薄い『くちぶえ番長』からスタート。
『小学四年生』に連載されたということで、子どもでもスラスラ読めるお話です。
ちょっとお説教臭くもあるけど、人の弱いところをよく突いてくるよね。
子どもたちにも読ませたら、2人とも2時間くらいであっさり読みました。
次は『小さき者へ』を読んでいるところです。
貸してくれた同僚によると、重松清自身が
「泣かせるものならいくらでも書ける」って言っているらしく、
そんなこと言われると悔しくなるけど、
まあ、仕方ないか…と思えるくらい
よくもまあ、こんなに人の気持ちをリアルに描けるもんだわ。
お昼休みにときどき近所の中古レコード屋さんを覗くのですが、
今日これをみつけてしまうと買わずにはいられませんでしたね。
RCサクセション。

大ファンだったわけではありませんが、
高校の時ぼちぼち聴いていたし、
大人になってからの方がさらに心にしみ入ります。
昨日今日とNHKで追悼番組もあっていますが、
「清志郎さんの夢は?」と聞かれて
まっすぐに「世界平和」だなんて
普通は答えられませんよね。
スタジオ録音よりもライブ版で聴きたかったので、
今日これをみつけたのもご縁です。
大事に聴かせていただきます。
今日はタイトルどおりなんだけど写真がないのは
ササ家、誰も出場してないから。
普通のご家庭ならパパが出場すると思うけど、
地域の体育委員さんに何度誘われても、ササパパは頑なにお断り。
スポーツマンでないことはよーくわかってるけど、
ソフトボールは特に苦手みたいね。
子どもたちとキャッチボールとかも皆無だもん。
で、ササ&子どもたちは応援部隊に参加。
人数そろえるだけでも苦労している弱小チームなので、
もちろん2試合とも負けました。
でもササはママ友たちとはいっぱいおしゃべりできて満足☆
Comments