これがアンコールワット

ホンモノを見たい主義のsasaは、
一度は訪れてみたい場所は山ほどあって、
全てに行けることはないので、
一つずつクリアしていきましょう。

その一つのアンコールワット。
日の出が見どころのため、出発は朝4:30。

チケット買ったり、移動したりして5:30くらいから夜明けを待ちます。

静かで神聖な場所というのは、これだけ有名な世界遺産には難しく、
全世界からの人種のるつぼ状態で
ものすごい数の人が撮影スポットを確保して待つのです。

次第に陽が上ってくるものの、
いい角度の位置は取れず、それでもこんな感じでした、

アンコールワットの何が凄いかというと、
佇まいの美しさもですが、
柱という柱、壁という壁がレリーフを凝らしてあるのです。

こんなに壮大な建物を重たい石で作った上に、
木ならまだしも、石を彫れとかいう途方もない計画。
クラッとします。

6 Thoughts on “これがアンコールワット

  1. 素敵な写真ありがとう

  2. 私のような腕でも世界遺産は絵になります。
    カンボジアかなり気に入ってしまいました。

  3. ややや on 2016年12月19日 at 10:23 PM said:

    ハノイ経由で、もしかしたら、と思っていたよ。
    アンコールワットでは、叔父が遺跡修復のボランティアをやっているよ。

  4. おおお!ビューティフルだねぇ。次男くんの感想はどうだったかしら?
    屋久島に続き、いい経験しているね!

  5. ええーどういう修復?
    遺跡が多過ぎて、貴重なはずの石がゴロゴロ転がってる状態で、どうするのかなあと思いながら見ていたよ。

  6. 連日の遺跡三昧で、価値がわからなくなっている。
    アンコールワットが有名だけど、その他にも山ほど遺跡があるのよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation