立佞武多会館☆五能線の旅2日目③

いったん五所川原駅に戻りまして、
駅近くのフォレストブルーさんでランチ。

電車までちょっと時間があったので近くの
立佞武多会館に行ってみました。

時間があるから、くらいの気持ちで行ったのですが、
これが大正解。
というか行ってなかったら後悔するところでした。

写真だとギラギラする色しかわからないと思うけど、
佞武多って、下地が和紙に色付けしてあるので、
その色味に濃淡やにじみなどの味わいがあって
それが光に映し出されて
見事な美しさなのです。

それも、青森、弘前、五所川原が3大ねぶたですが、
それぞれ形状が違う。

青森は立体的、弘前は扇型、五所川原は高さが特徴で22m。

なのでこの会館は立佞武多が入るために天井が高く、
入場してすぐはまずエレベーターで上に上がり、
グルグルまわりながら佞武多を眺めて下りていき
いろんな高さで楽しむことになります。

もう圧巻でしたわ。
色付け前もこんなに力強い。

青森駅近くにも青森ねぷたの会館があったのに
行ってなかったことが後悔しきり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Post Navigation