Author Archives: Sasa

ギュスターヴ・モロー展 関連イベント講演会①『ギュスターヴ・モローのサロメ』

モローが好きなわけでもないんだけど、
「サロメ」とあったので、
卒論オスカーワイルドだった身としては気になりまして。

成城大学の喜多崎親先生の講演会でした。

展覧会チラシより
「ギュスターヴ・モロー(1826‐1898)は、フランス象徴主義を代表する画家です。19世紀末のパリで、精神よりも物質を、宗教よりも科学を重んじる気運が高まる中、「目に見えるものは信じない」と神話や聖書の世界を描き続けました。」

サロメを描くにも変遷があって、
違う時代と違う場所を同じ絵の中で組み合わせる手法から
インパクトのある一画面を切り取る画法に変わってきます。

この辺りまではわかったのですが、
バロック、ロマネスク、ユダヤ…
ギリシャ神話、聖書、宗教、世界史がわからないとかなり厳しい。
先生のお話は当然知っていることを前提なので、
なかなかついていけない。

モローは、可能な限りの時代、地域を超えたモチーフを
衣装、建築に盛り込むことにより、
聖遺物匣(聖なるものを納める匣)のように崇め、
非現実的な世界を作り出し、
幻想的で神秘的な作品を作り出した。

ということはなんとか理解しました。

閃き☆

今月は長男のところに行くので、
持参するお料理を一気に作ってます。

セロリの茎を使った後、
葉の部分が余りまして

閃いた!

オムレツにあうかも。

ナイスでした。
オムレツの味のいいアクセントになります。
ケチャップとかつけずに、塩コショウのみで♪

祝☆世界陸上4×100mリレー銅メダル

日本中、ラグビー一色ですが、
そしてバレーボールとか
野球のクライマックス?とかもあってるけど、
sasaが一番注目してたのは陸上。

残念ながら100mは決勝にさえ進めず、
お次はリレー。
でも、朝4時に起きるのはちょっと無理で、
朝一番にヤフーニュース確認したら
銅メダル!

パチパチパチ~

実際のレース見たい!
と思っても、
なかなか放送がない!

ラグビーは細かく丁寧に映像と解説があるのに、
リレーは取り上げられさえしない。
ドーハの客席は決勝なのにガラガラ。
解説に大畑さんと末續さんを呼んでおいて、
ラグビーだけとかありえん~!
一瞬すぎて見逃したのかなあ。

仕方なくYoutubeで確認したよ。

白石選手って初めてお目にかかったけど、
なんの遜色もないじゃん。
それもバトンパス無茶苦茶上手!
日本の層厚いなあ。

サニブラウン選手なんて、
銅なんて当たり前で、それ以上じゃなかったことが
納得いってない様子。

陸上のこと、もっと話題にしようよ~!

英国フェア@博多阪急

イベント終了後、8階催事場の英国フェアへ。

この写真に「TEA STREET」とあるように
紅茶やさんがずらり。
リントンズ目当てに行ったのに、
みなさん試飲させてくださるので、
もう何がよいかわからい。

あまりにわからないので原点に戻りました。
いつものGOLDより濃いというので、
今回は初のBreakfastにしました。
100パック入りで税込2000円。
1パックで3杯くらい飲めるし、
リーズナブルなお値段で助かります。

アッサムメインなのでミルクティー楽しみ♪

あれ?これもGreat Tasteじゃん。

イベント英国式優雅なティータイム@博多阪急

すっかりsasa家の定番の紅茶リントンズが出店する
英国フェア@博多阪急。
博多阪急のHP見てたら素敵なイベントをみつけて申込みました。

紅茶というよりも
主宰は「Great Taste」という味の評定のawardでして、
その受賞商品のPRが主な目的のようでした。

最初に、ロンドンからお越しの
Great Taste審査員アレックから
本日試食する商品の詳しい説明があり
(催事場で開催中の英国フェアで販売)

フードプロデューサー小川弘純さんが
スコーンのアレンジや盛り付けアドバイスなど。

の後、お席に用意されたスコーンに
クロテッドクリームとアプリコットジャムたっぷりの
甘いタイプと
レタス、生ハム、チャツネの
お食事タイプ
サラダには、フルーツビネガーと
塩、オリーブオイルでドレッシング。
紅茶もGreat TasteからJOE’S TEA。

スコーンが大きくて食べられないくらい。
これで参加費1000円なんて恐ろしくお得なイベントでした。

おまけに感想書いて提出すると
JOE’S TEAのお土産まで。

ありがとうございました。