美味しいものたらふく食べたので
真面目にお料理しましょ。
*さばの塩焼き
*ゴーヤのツナサラダ
*きんぷらごぼう
*納豆のラー油和え
陶器市で買った長皿に盛りつけ。
ヘルシーっぽくて自己満足。
美味しいものたらふく食べたので
真面目にお料理しましょ。
*さばの塩焼き
*ゴーヤのツナサラダ
*きんぷらごぼう
*納豆のラー油和え
陶器市で買った長皿に盛りつけ。
ヘルシーっぽくて自己満足。
佐賀観光を調べてたら、
塩田津というまちをみつけました。
古い町並みが残っているらしい。
これって今なら人気スポットかも?
と思って行ってみましたが、
土曜日というのに人通りがない。
古い町並みというだけでは人は呼べないみたい。
美味しそうなスイーツのお店もつぶれてて…。
お土産屋さんらしきお店も店員さんさえいない。
こちらもお客さんはいないながら
お店は空いてて丁寧に対応してくださいました。
古い建物です。
薬膳ランチ。
冬瓜とかクコノミとか。
優しいお味で美味しかったです。
2日目は佐賀観光。
祐徳稲荷神社はこんな高いところにあり、
横に立派なエレベーターができておりました。
朱塗りがとてもキレイ。
当然エレベーターで上がるつもりで行ったのですが、
母は自力で上るという。
で、実際、階段は一気ではなく、間に平たいひとやすみ
があるので、休み休みしながら
意外にあっという間に上がれました。
母も自信になったようです。
続いて、塩田津という昔ながらの街並みに寄ってから
武雄の楼門です。
sasaのいつものペースでスケジュール詰め込み過ぎました。
sasaもずっと運転で疲れたけど、
乗ってた母も疲れたみたい。
もう少しゆるくすべきだったな。
今回の一番の目的はこのホテル。
もう10年以上前から行きたかったのです。
それも一番の楽しみはお食事。
オープンの頃は有名なシェフのお料理で有名で、
今はシェフ変わっているようですが素晴らしいお味でした。
せっかく撮ったので、全部載せっ!します。
*オードブル盛り合わせ
*温かい前菜 鹿肉と海老の湯葉包み
*本日のパスタ
*オマール海老 おお~これが食べたっかのだ。ソースにも海老の旨み。
*黒毛和牛ヒレ肉のグリル 旬の野菜添え
*デザート 秋らしく栗
量もあんまり多いと最後は入らなくなりますよね。
でも、女性向けなのか程よい量で
最後まで楽しめました。
こちらは翌日の朝食です。
バイキングではありません。
彩りまで素晴らしい。
うちの母親はもともととにかく文句が多いのです。
確かに本人も料理上手ではありますが、
何かケチをつけずにはいられない。
が、珍しく文句なく嬉しそうに食べていた。
合格のようで良かった。
お昼軽めにしたところ
お腹空いてきたのでお茶。
このカフェ目指してきたら
ここ、予想外のオシャレスポットだったのです。
カフェの他にハイレベルな雑貨屋さん3件。
びっくりしたわ。
きっと土日だと大賑わいなんでしょうけど、
幸い金曜日でしたので、いい感じのにぎわい。
店内はこんなイマドキの古民家風。
そもそもこのエリア、昔の小学校かなにかなのかな。
カフェラテにシフォンケーキ。
これも美味しくて満足☆
Comments