Category Archives: おでかけ・イベント

舞台『陥没』


■日時:2017年2月17日(金)18:30 1幕110分 休憩15分 2幕75分
■会場:シアターコクーン
■作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
■出演:
井上芳雄、小池栄子、瀬戸康史、松岡茉優、
山西惇、犬山イヌコ、山内圭哉、近藤公園、趣里、
緒川たまき、山崎一、高橋惠子、生瀬勝久

王子とケラの組合せが見られるなんてサイコー☆
の期待通りの面白さでした。
sasaの好きな、淡々と過ぎゆく「で?なんなの?」
なたくさんの人が交錯する人間ドラマで、
かつ、今回はラストがなかなかハッピーなエンディング。

役者さんも全員素晴らしいでしょ。
舞台で何度か拝見している方々の上に、
さらに高橋惠子さんまで見られるという豪華ぶり。

王子は客演だし、いちおメインでもあるけれど、
他の先輩芸達者さんに囲まれて、
それも、生瀬さんまでいらっしゃるくらいなので、
肩に力入れずに楽しんでた感じです。
コメディ、というか、人を楽しませることが好きな
エンターテイナーですものね。

途中で、裏の本音を怒涛のようにまくしたてるシーンがあるのですが、
ここでの王子の楽しそうなこと。
いつもの黒王子全開だし、会場はドッと湧くし。

役者さんとしてはずっと後輩の小池さんですが、
堂々としていて、王子との息ぴったりでした。
以前見た時よりもさらにレベルアップしていて、
素晴らしかったです。
姿も声の通りもとてもキレイ。

大好きな緒川たまきさんは相変わらずのコメディエンヌぶりで、
あのすっとぼけぶりがたまりません。
端正な美しいお顔立ちでそれをおっしゃるので
おかしさが増幅するのです。

ずっと以前のTVドラマ『タンブリング』以来、可愛い男の子だなあと注目している
福岡出身瀬戸康史くんは、またまた違うキャラをとてもキュートに演じてらっしゃいました。
あんなに可愛いのに坊主頭みたいな変な髪とダサいファッション。
それでも愛されてしまいます。
きっとお稽古中は、王子と「福岡出身だよね」って話をしたに違いない。
いや、していて欲しい。
瀬戸くんは嘉麻市なので、同じ福岡とはいえ、
王子とは全く接点のないエリアなのですが…。

山内圭哉さんは、コワモテのお顔ながら
それに反する弱気、だけど強く出る役が面白かった。

お話はオリンピック前のお話なので、
さすがのsasaでも記憶にない時代ではあるけれど、
ここまできたら「昭和」でひとくくり。
勝手に懐かしく思う、古き良き時代。
小池さんと緒川さんのレトロなメイド服も可愛く、
ケラお得意のプロジェクションマッピングはエッジがきいてて
心配していた3時間半も問題なく楽しく大満足☆

ミュージカル『ビッグ・フィッシュ』


■日時:2017年2月27日(金)13:00 1幕80分 休憩20分 2幕70分
■会場:日生劇場
■出演:
川平慈英、浦井健治、霧矢大夢、赤根那奈、藤井隆、JKim
深水元基、鈴木福、鈴木蘭々、ROLLY 他

ティム・バートン監督の映画のミュージカル化。
DVDで予習しておこうかと思ったのだけど、
予習不要でした。
初見でもわかりやすく、とても心温まる素敵な作品でした。
舞台自体の色もセットもファンタジーな世界♪

もちろん健ちゃん目当てで行ったのですが、
主役は慈英さんなのね。
思っていたより健ちゃん出演シーンは少なくて、
歌もダンスも基本は慈英さん。

ストーリーはなんでも盛って大げさに語る父親エドワードに
小さい頃は楽しく、ある種憧れて聞いていた息子ウィルも
成長するにつれ、辻褄のあわないことや非常識なことに気付き、
話していること全てがうさん臭く、ウザくて距離をおく。
結婚して子供ができ、父親が病に倒れたことから
久しぶりの再会を果たす、というもの。

どう考えてもおかしな話を声高らかに話す父親。
そりゃあ嫌だよね。
でも、それを周囲が温かく聞いていたのは
エドワードがそれだけ皆に愛され慕われていたからだと
最後は理解できる。

慈英さんは歌もダンスも上手で、キャラが明るいからエドワードにぴったり。
椅子やベッドから立ち上がる時、必ず、足をまっすぐ伸ばしてバネのように身体を起こす。
タップもお上手なんだと思うけど、シューズが普通だったのかしら
見せ場は今一つ。
子ウィルは福くんだったけど、
福くんの演技力をアピールするほどのソロシーンもなく、
歌も普通に上手だけど、ダンスはあまりなく。
でも、「あー福くんだぁ」と見ちゃいますね。

霧矢さんは初見でしたが、歌もダンスもお上手。
特にダンスがキュートでキレッキレでした。
夫エドワードのことも「仕方ないわねえ」と愛情深く、
母親のように包み込む。

鈴木蘭々ちゃんはお見かけすること自体久しぶり。
前半は弾けるお嬢だったのが、後半はお婆さん役だったからびっくり。
でも、それも難なく演じてらっしゃいました。
とはいえ、キュートだった蘭々ちゃんも今や41歳なのね。

ROLLYが出てるのもsasa的には結構ツボで、
あんなキワモノやらせたらROLLY様以上はいないのではないかしら?

登場が少なめとはいえ、
健ちゃんがこの作品全体を温かくしていたのは確か。
父親に反発するのも、その後事実を知って反省するのも
人間らしさが健ちゃんだとごくごく自然。
健ちゃんウィルの気持ちの変化は観客のそれと同じもので、
うんうん、同じく~と共感してしまう。

一番良かったのは、ラストのウィルと怪人カールの対面シーン。
なるほど~。
これだからエドワードって…
と苦笑しながら許せてしまうのは、
ウィルもsasaも客席もだったと思う。

サントリー美術館「コレクターの眼」

サントリー美術館のコレクションの数々が見られると勘違い。

新しく加わった、2人の収集家のコレクションを紹介する展示でした。

野依利之さんのヨーロッパ陶器

辻清明さんの世界のガラス

ヨーロッパ陶器はオランダのデルフトが中心で、図案は似ているものの、若干大味。
やっぱり古伊万里の方が好み。

ガラスの方は、繊細なカットやレースのような曲線など美しい。
(展示品撮影OK、拡散歓迎)

有楽町でランチ

昨日のランチ。

マチネ前に、何食べよっかなーとタニタ食堂の入ってる新国際ビル?
をブラッとしてたら、
舞台に出て来そうなスラリとした端正なお顔の店員さんに
「蒸篭ランチ」を勧められた。

エリアがエリアなだけに
「俳優目指してるけど、昼はバイトしてるんです」
という役者の卵に違いない、
そういうことなら観劇ファンとして応援するぞ!
と、まったくもって勝手な妄想が働き、店内へ。

頼んだ豚肉の蒸篭は、こういうビジネス街だからのスピード勝負、
たくさん作り置きしてると思われる早さで運ばれて来た。

野菜がかなりクッタリしてたけど、
普通に美味しかったです。
1000円なり。

早く舞台に立てるといいね。

勝手な妄想はいい迷惑。

帝国ホテル


天下の帝国ホテル、先日の出張で初めて足を踏み入れました。
王子がディナーショーをやるホテル。
日生劇場に行ったとしても、通り過ぎるだけでしたから。

なんでも、これが「伝統のパンケーキ」らしく、

1枚1枚丁寧に焼いているそうで、
表面ツルンっ☆

お誕生日のお客様には要望があればスヌーピー席を
セッティング。

まったく異次元の空間…。