ちょっと前にオープンして気になっていたケーキ屋さん
「PATISSERIE SALUT(パティスリー・サリュー)」さんです。
ケーキってほんっと迷うよね。
なんとか選んだ2つは「タルトタタン」と「キャラメル サレ シトロン」。
sasaの軍配は「キャラメル サレ シトロン」!
これ、ナッツ系の賞を受賞した作品らしい。
上の軽くレモン味のムースの下には、
柔らか〜いキャラメルがこってり入ってるの。
とても凝った構成で初めて食べるお味でした。
他のケーキにも期待しちゃうわ☆
子どもたちと3人でコストコにお買物。
あのでっかいカートを押しながら
ほぼ全ての商品をじっくり見ながら歩いて行きます。
なんといってもテンション上がるのがパン&ケーキコーナー。
外せないのがチーズケーキで、
他にもマフィンとかパウンドケーキとかドーナツとか
あれ食べたい!これも美味しそう♪で大変!
でも、どれも賞味期限が3日間くらいなので、
チーズケーキの上に追加するのは無理なのですぅ…。
パンもね、この安さだから材料には目をつぶろうと思っていたのに、
実は意外にもイーストフードを使用していないのよ。
今日のお買い上げは
◇スフレチーズケーキ ¥1248
◇ジンジャーエール(24缶) ¥1080
◇バラエティベーグル6個×2種 ¥628
◇モッツァレラチーズ(800g) ¥898
◇ボンヌママンブルーベリージャム(2瓶) ¥1478
◇メニセーズミニパン(24個) ¥366
◇KSケテルチップス907g ¥538
◇コーンブレッド ¥628
◇フランソア食パン3斤 ¥398
でした。
リピものが多いけど、期待の新入りさんは
☆フランス製でちょっとハードな様子の「メニセーズミニパン」。
トースターで焼くと美味しそう♪
☆かなりの人のカートに入っていた「KSケテルチップス」。
3袋くらい楽勝で買ってる人もいたの。
さて、家に帰って仕分けしてみると、
パンを買い過ぎて、冷凍庫に入らない…。
休みが終わると、早速月曜から大仕事。
早朝から西方面に出かけました。
心配性のササだけに、いろいろ不安の多い物件でしたが、
なんとか無事に終了しました。
仕事ってこうやってひと山ひと山
地道に越えて行くしかないのね。
その積み重ねが実績とか信頼につながると信じて。
で、ほっとひと安心、と共に、疲れた〜!
一緒に今日を乗り切ったスタッフと一緒に
帰り道、福岡近辺では有名な「治七のクリームパン」に寄りました。
ちょっと前はコンビニでも発売され、話題になっていたパンです。
202号線沿いに大きな看板が立っていて、
山方面に細い道を上っていきます。
標識は随所に立っているので、最初の看板さえみつければ
迷うことはなさそうです。
到着しました、古民家風の「治七のクリームパン」。
クリームパンといっても1種類ではなく、
紅茶、きなこ、黒ごまなど各種あり。
ササはカスタードとかぼちゃ(@136円)にしました。
コーヒー無料サービスもあって、
店内やテラスでイートインできますよ。
ササ、ほんとはクリームパンあんまり苦手。
作り物っぽいクリームが嫌いなのです。
でも、ここのはパン生地自体がかなりのふんわりさんで、
クリームも自然なお味。
話題になってるほど大☆感動とはいきませんが、
人気の理由はよくわかりました。
先週の「子ども寄席」の後に、次男とランチ。
イムズにあるショコラミュゼさんです。
子ども寄席の時に配られたチラシの中にランチ案内が入っていて
次男が飛びつきました。
ケーキメインにロールパンのサンドウィッチと
ミニサラダ、ドリンクで700円。
もちろん、ケーキに惹かれた訳ですが、
パンもポテサラもお味がよく、
ドリンクの紅茶はポットでのサービス。
ケーキもちいっちゃいのかと思いきや、
いまどき珍しくしっかりサイズです。
種類もいっぱいの中から選べるので
どれも美味しそうで迷います。
*とか言って、肝心のケーキの写真切れてるね。
足りるかなあなんて思ってたけど、
意外に十分お腹いっぱいで大満足でした。
女性には嬉しすぎるランチだと思うわ。
Comments