今晩からパパ&子供たち、法事のためパパ実家へ。
ササは明日お仕事なので、終わってから合流します。
だ・か・ら…
今晩はおひとりさまなんですの〜♪
お楽しみスイーツもご用意してのんびりしてます。
ずっと気になっていた富貴さんの和菓子です。
秋らしくモンブラン風ね☆
岩田屋の中でも鈴懸さんの一角はいつも人がいっぱい。
今日は朝から外出でばたばたと時間がなく、
これがお昼ご飯?です。
鈴懸さんの「八女乃濃茶」(¥420)。
抹茶味の寒天の上に白玉とあんこがのっております。
商品名の通り、この抹茶寒天がかなり濃厚。
少し苦みもあるくらいで、これが甘いあんこといいバランスです。
和風スイーツは後味もすっきりしていいですね♪
今日は検診日でしたが、
「ここがこれこれこうなんだけど、まあ大丈夫でしょう」
みたいな中途半端な診断でモヤモヤ…。
そういうの心臓に悪いからやめて欲しい…。
久しぶりに三瀬越えをして気づいたのですが、
このドライブコース、お店が増えてますねえ。
三瀬トンネル下りてすぐのお野菜屋さん「まっちゃん」は有名ですが、
他にもフレンチレストランとかカフェとか、
小洒落たお店が並んでます。
そして、どのお店もそこそこ駐車場が埋まってるの。
石釜パン工房「ベル・ボアーズ」さんも、平日昼間というのに
結構な数のお客さん。
垂れ幕に大きくPRしてた北山名物「アップルシュトルーデル(¥300)」を
店内のカフェでイートイン。
しっとり煮込んだリンゴにレーズン、シナモンの香りは
ササ好みのお味でした☆
ひんやりぷるるんっ、わらび餅大好きなのよねえ。
でも、一度お作りになった方はわかると思うけど、
わらび餅づくりってひたすら「練る」作業。
鍋を火にかけて、底から全体をしゃもじで混ぜながら、
練る…そして練る…まだまだ練る…。
この暑さですから、作っていると汗だくです。
作り方自体は簡単なのに、この暑い作業のことを考えると
なかなか腰が上がらなかったのです。
でも、しっかり練ったおかげで、おいしいお餅になりました。
水を多めにして柔らかくしたので、プルルン度にも大満足☆
Comments