Category Archives: お料理

続くスムージー生活

スムージー生活、意外に続いてます。
もう一ヶ月以上。
カフェオレボウルいっぱいに飲み(食べ?)
30分後くらいにパンひときれ。
早めに起きるので、新聞読みながらくつろぎのひととき。

お昼前にお腹が空いてつまみ食いしてしまうこともありますが、
それでもねえ、体重落ちてるんですよ。
炭水化物を少し控えようという意識のせいかしら?
もしくは酵素とやらがなにか消化に作用している?

基本はりんごと小松菜とパイン。
パインを入れると格段に美味しさアップ。
いっぱい入れると美味しいけど、
そうするとただのフルーツジュースになってしまう。

朝1杯のスムージーが結構楽しみ♪

作戦

20130321-223513.jpg
以前もご紹介したことのあるこのお鍋ですけど、
最近は別の意図が加わりました。

こうやって白菜と豚肉を交互にすると
肉だけ取られることが少ない。
いつもは、気付くとお肉エリアがごっそり抜かれていて
sasaにまわって来ないこともある。
この配置だと、とりあえず、「その辺り」一帯を取ることになるので、
みんな均等に分配されるのです。

この状態で水も入れずに白菜がくったりするまで煮て
真ん中に豆腐としめじを追加しました。

鍋のシーズンもそろそろ終わりですね。

斬新

20130316-191553.jpg
sasaの帰りが遅いし、ちょうど長男フリーだから
夜ご飯は作ってもらおう。
材料揃えて簡単に作り方メモをおいて出勤。

で、帰ってきて味噌汁みたら、
えっ?
玉ねぎが四角?
玉ねぎといえば薄切りと思ってたので、
まさか角切りするとは思わなかった。
みじん切りの切り方を何度か教えたことがあったので、
その印象強かったのかな?

意外なところで新鮮だった。

スムージー生活

とりあえずスムージー続けている。
朝は1分1秒でも惜しいので、野菜を切るのも負担だったりするけど、
ものがものだけに、飲む、いや食べると気分的にすっきりするのよ。

先日の配分から変えて
水菜、人参、バナナ、キウィでもやってみた。
適当に組み合わせてもなんとかなるものね。
ほんとに「あるもの」でいけるのかも。

炭水化物ゼロだとお腹が空くことがわかったので、
後からパン半切れは食べることにした。

食事の30分前に摂ると効果的らしいから、
朝起きてみんな寝ているうちに作って1人で飲む、いや食べる。
それはそれで落ち着いてよいかも。

子どもたちはスムージーもちろんノーサンキュウなので、
とりあえず、パン→フルーツを
フルーツ→パンの順にさせてみたけど、
食後のお楽しみ♪的なものがなくなって
パン食べた後がさみしい感じ。

玄米30kg

20130203-172042.jpg
山本開拓農場さんで2回目の購入。
こちらのお米、モッチリしててお気に入り。
自動精米所で10kgずつ精米しに行くのですが、
最近、精米所が大人気。
夜でも必ず誰か来てるし、今日もしばらく待ちました。

山本開拓農場さんは手書きのお手紙と放射能検査報告書、
そしておまけがついてきます。
今回は無農薬人参でした。
せっかくなので人参メインのサラダで。
20130203-172056.jpg

こうやってたっぷりお米購入したsasa家ですが、
先日、食に関心の高い方々とお話したんですけどね、
炭水化物は極力摂らないらしいんです。
もちろん、肉も。
おすすめされたのがちょっと前から話題のスムージー。
特に朝は絶対スムージー!らしい。
同僚も毎朝飲んでると、飲まない日が調子が悪いと言っていた。
気にはなるけど、毎日野菜を揃えるの無理だし、
そのまま食べるなら無農薬とか?さらに無理!

う〜ん、きっとよいのだろうけど、首を突っ込むかどうするか。
緑色の液体が子どもだちからモーレツ批判にあうことは間違いない。