Category Archives: お料理

塩麹

ブームにはすっかり乗り遅れてますけどね、
塩麹やってみました。
20130124-084320.jpg
米麹200gと塩95gをよく混ぜ、ひたひたに水を入れて半日後さらに水を追加。
※水の目安は合計で400cc程度。
1日1回かき混ぜて7〜10日で出来上がり。

ということで、作ったんですけどね、
寒いせいかなかなか熟成せず、米粒も残ったまま。
「冬は暖かい所におき」って書いてあるけど、
都合の良い場所もなく…。

20130124-084332.jpg
鶏肉や魚を漬け込んで焼くだけで美味しい、
塩代わりに何にでも使える、
と評判ですが、イマイチ効果がわからず…。

長男「普通の塩じゃいかんの?」

・・・・・

確かに、sasaもそんな気がしていた。

米麹はそこそこのお値段しました。
きっと栄養がある?とか思ってみたけど、
こんな少量で栄養があるとかないとかいう話でもない気がする。

きっと何かよいことがあると信じて残りも使ってみます。

仕事初めと七草粥

20130107-214808.jpg
珍しく、というかこんなに長いのは初めての正月休みが終わり
今日は仕事初め。
また一年がんばっていきましょ!

そして今日は7日、七草粥ですね。
無病息災を願っていただきま~す。

根菜たっぷりスープ

20121217-212632.jpg
寒くなるとスープが恋しいやなあ。
根菜を中心にごろごろっとした野菜を煮るだけのスープが
sasaのお気に入りなんだけど、
これ、もちろん子どもたちには大不評。
週末のたびに鍋にたっぷり作っている横を迷惑そうに通る。
まあ、この美味しさがわかるにはもう少し年齢が必要ね。

今日の夜ごはん

20121118-200722.jpg

試験前にて、今日は一日中、次男と試験勉強。
いつも部活からぐったり帰って来て、
いざ勉強となるとすぐ眠たくなるお子ちゃま体質なので、
今日は丸一日空けてみっちりやりました。

そんな中、長男は今日も危機感なく、お友達とおでかけ。
3年2学期の通知表、一番大事なんですけど…。

夜ご飯に、先日の「藤原家の毎日家ご飯」ブログで気になっていた
「鶏と秋野菜の甘辛あん」を作ってみました。
子どもたち曰く「鶏肉を揚げ焼きにした状態で肉だけで食べたかった」って。
まあ、そんなことはわかってますけどね、
母親としては、野菜入れないわけにはいかんでしょ。

彩りがきれいだったので、珍しく大皿に盛りつけたら…
やっぱりね。
たっぷりあったはずの肉は一瞬にして消え、野菜が残りました。
だからいつも取り分けて出してるのよ。

新潟の味☆

20121106-081603.jpg
ほんの気持ちのお土産をお渡ししただけなのに、
新潟からこんな立派なお品が…。

見るからに美味しそう。
sasaがいつもスーパーで買ってる、外国産・解凍物とは明らかに違う。
鮭好きの子どもたちも目を輝かせて夜ご飯を楽しみにしました。

焦げないようにホイルに包んで、大事に焼くと・・・

うわぁ、ふっくら美味しそう〜♪
そして、見た目の通りの柔らさ。箸を入れるとコホッコホッと身が崩れるのです。
漬け込んであるから、焼くだけでプロの完璧な味がいただけました。
めっちゃ美味しい〜☆

わらしべ長者の気分でございます。
ごちそうさまでした。

20121106-081611.jpg