Category Archives: お料理

パイナップル☆

20130606-224705.jpg
スムージー生活のためにはパイナップルが必須で、
パインがないと作る気しない。
ほんとは食材はいろんな種類を摂ったほうがいいんだけど、
sasaはもっぱらりんご+パイン+小松菜。

カットパインは便利だけど、当然かな〜りの割高。
なので、丸ごとパイン買ってきて、せっせと下処理します。
イガイガのところを取るのが面倒よね。

小さめの丸ごとパイン198円で、
カットパインがこんなにたっぷりできました。
20130606-224714.jpg

白っぽくてちょっと甘みが足りないなあ。
でも、パインは追熟しないもんなあ。
このままいくしかありません。

ケールでスムージー

ややちゃんも始めたスムージー。
sasaも継続中ですよ。

スムージーを食べるということで、
朝のパンを2切れ→1切れにしただけなのに
実際体重は少しだけ減っているのです。
何か体自体に影響して、循環を良くしているということ?
これが酵素パワー?

先日、普通のスーパーでケールを発見!
ケールといえば青汁の素みたいなもんですよね。
初めて見ましたが、キャベツ型というよりチンゲンサイのような子株状。

で、そのお味はといえば、
青汁のような苦さはないものの
ピリッと青臭さが主張します。
美味しいパインの味も緩和されてしまう。
青菜の中では小松菜が無難。
水菜は味は薄くてよいけど栄養的にどうなの?って感じだし。

近々スムージーのプロのお話しが聞けそうなので、
効果も味も研究を進めてみたいと思います。

続くスムージー生活

スムージー生活、意外に続いてます。
もう一ヶ月以上。
カフェオレボウルいっぱいに飲み(食べ?)
30分後くらいにパンひときれ。
早めに起きるので、新聞読みながらくつろぎのひととき。

お昼前にお腹が空いてつまみ食いしてしまうこともありますが、
それでもねえ、体重落ちてるんですよ。
炭水化物を少し控えようという意識のせいかしら?
もしくは酵素とやらがなにか消化に作用している?

基本はりんごと小松菜とパイン。
パインを入れると格段に美味しさアップ。
いっぱい入れると美味しいけど、
そうするとただのフルーツジュースになってしまう。

朝1杯のスムージーが結構楽しみ♪

作戦

20130321-223513.jpg
以前もご紹介したことのあるこのお鍋ですけど、
最近は別の意図が加わりました。

こうやって白菜と豚肉を交互にすると
肉だけ取られることが少ない。
いつもは、気付くとお肉エリアがごっそり抜かれていて
sasaにまわって来ないこともある。
この配置だと、とりあえず、「その辺り」一帯を取ることになるので、
みんな均等に分配されるのです。

この状態で水も入れずに白菜がくったりするまで煮て
真ん中に豆腐としめじを追加しました。

鍋のシーズンもそろそろ終わりですね。

斬新

20130316-191553.jpg
sasaの帰りが遅いし、ちょうど長男フリーだから
夜ご飯は作ってもらおう。
材料揃えて簡単に作り方メモをおいて出勤。

で、帰ってきて味噌汁みたら、
えっ?
玉ねぎが四角?
玉ねぎといえば薄切りと思ってたので、
まさか角切りするとは思わなかった。
みじん切りの切り方を何度か教えたことがあったので、
その印象強かったのかな?

意外なところで新鮮だった。